久しぶりに高校の頃のサッカー部の夢を見ました。
会社勤めをしている頃、頻繁にサッカー部の夢を見てました。
試合に出られない。出てもミスする。みんなとケンカになる。
そんな内容ばかり。
実際には高校の頃、補欠メンバーで試合にほとんど出てません。
みんなとケンカするなんて事もありません。
練習が辛くて真剣に取り組まなかったことを覚えています。
後悔といえば、後悔です。そもそも、そんな辛いトレーニングをしてまでサッカーをしたい訳ではなかったのかも。
個人で仕事をするようになって見る回数がずいぶん減りました。
不思議。どういうことやろ?
今の状況が不甲斐ない気がしてるから、またサッカーの夢を見てしまったのか。
ユニフォームとかの道具も揃わず、約束やぶって遅刻して、その上、逃げてしまうという夢で気持ち悪い目覚め。
何なのよ。気持ちが疲れてるのか?
朝、奥さんの咳もよくなってないです。
ちょっとひどくなってるくらい。
どっかで風邪をもらったのかな。
少し元気も無さそうです。今日はよくなるといいね。
文鳥さんたちは朝から調子よく飛び回ってます。
私も夢にひっぱられてないで、見習おう。
灼熱の昼間、今晩の食材を買いに行きます。
予定のご飯は火鍋!
Amazonで買っていた火鍋の素を使ったものです。
先日、実家からもらったジャガイモをたくさん使います。
他にも葉物やキノコ類、豚肉に砂肝、はんぺんなども入れます。
そう、マロニーも入れます。
スーパーで、マロニーを一度掴みましたが、下の棚にあった葛切りが目に入ります。
こっちの方がちょっと割安だし、いつもと違って美味しいかも。
今日は普段買い物に来なさそうなお父さんが多く見られました。
お母さんとこっちの商品がどうのと話してます。
買い物が終わって帰ると近くの踏切に、大きなレンズを装着したカメラを持つお兄さんがミニ脚立を使って電車を撮ってました。
うちは、線路に近い場所にあるので、こういう電車を撮る人をよく見かけます。
この人はどうやら派手な痛車に乗ってるみたい。
近くに停めてあり、そちらに脚立を持って戻ってます。
私とは趣味の重なるところが無さそうですが、好きなことが多そうな人だな。
うちから一番近い踏切にも一人居ました。
自転車で来ているお父さん。
こちらもレンズは大きいのを使ってます。
二人共線路に近いところから、望遠レンズを使ってるから、正面を大きく撮りたいのかな。
私も写真を撮るのは大好きです。
もっぱら、人を撮るのが好きです。
なので、もし今、手元にカメラがあったら、この二人が電車を撮ってる姿を撮りたいです。
人が写真を撮ってる写真を撮るのも好きでよくやります。
子どものイベントで写真を撮ってる親御さんごと撮るとか、楽しかった。
火鍋の方は、厚揚げを買うのを忘れてました。
これは痛恨。美味しいのに。
葛切りも、マロニーと違って別途茹でたりしたみたいで、手間がかかったようです。
それでも、うちのゴールデンマンネ(※息子)はマロニーより美味しいと言うてました。
私もこれはこれでしっかり美味しいなと感じました。
自分ルール:
「マロニーは美味しい。マロニー以外も美味しい」
投稿者: bartman
-
マロニー
-
連休1日目
昨日の夕方、奥さんがちょっと熱がありそうと話してました。
ひどくならないといいなと思ってましたが、夜は少し辛そうで早めに寝はりました。
少しだけ咳をしてました。
先日、友だちと東京観光した疲れが出たのかな。
たまにはゆっくり寝込むのもいいかも。心配は心配だけど。
朝、娘と文鳥さんたちといっしょに起きてきました。
まだ少し咳が出てしどそうでしたけど、大丈夫との事。
しばらく様子をみましょう。
娘がいて文鳥さんたちも調子づいて走ったり飛んだり嬉しそう。
熊本で言うところの、「にやがってる」状態です。
おかげで私の作業場所はガラガラ。捗るといいな。
午前中、実家からじゃがいもやピーマンが届きました。
新鮮そうで綺麗に育ってます。ありがとう!美味しく頂きます。
晩ごはんは、娘に肉を食べさせたいと思ってましたが、じゃがいもとピーマンが届いたので、ちょっと考え直し。
財政が厳しい時に、食料がいただけるのは、ありがたいです。
食べて、安全に寝るのが、まず最初ですもんね。
あ、わかった。
私がキャンプは嫌いじゃないけど、落ち着かないのはこれか。
食事がちゃんと出来るか不安で、寝床も動物や虫や天気によって脅かされないか、気になってたんですね。
弟文鳥のウーロンくんの後ろの爪が伸びすぎてました。
平たいとこを歩く時に指が完全に真横に向いてて、痛くないのか気になってました。
私が怖くて切ってあげられなかった爪を、娘にお願いします。
小さかった娘も頼りになる場面が増えてきました。
落ち着いて考えると、うちの初号機(※息子)同様、私より出来ることが二人共多いです。
いや、私の方ができることって2個くらいしか無いかも。
頼りになって当然です。
夕食の買い出しに行きます。
日差しが強くて、4Lのボトル2本の水を汲まないと行けないのと、娘にチョコパイを頼まれたので、溶けないためにも近所のスーパーまで車で行きます。うん、言い訳がましい。
マンションの駐車場、みんな出かけてるのか、空きが多いです。
3連休やもんね。そらそうか。
天気が続くらしいから、お出かけに丁度いいね。
事故だけは、気を付けて。
お出かけのイベントは、普段頑張る気力の元になりますよね。
私もまたどっかに出かけたい。旅行に行きたい。がんばろ。
マズローの欲求5段階の話を、本で見ました。
元々、自己啓発の本とかで何度か聞いたことがあったのですが、新事実がありました。
今の段階の欲求を満たされた者が、次のレベルの欲求に気持ちが行くという話。
第一段階の生理欲求の段階が満たされてない人、例えば、食欲がロクに満たされない人は、まずは第一段階の欲求が満たされる前は次の段階の安全欲求には気が行かないとの事。
この話、ものすごく身に覚えがあります。少しずつ、欲求の段階っを上げて今に至っていました。
なるほど、そういう話だったのか。知らなかった!
うちの初号機が友だち数人と取り組んでるプロジェクトがうまいこと進まないと昨晩、愚痴ってました。
チームの方向性がどうも納得できないそうです。
何度か、代替案を出しているみたいですが、尽く却下されているそうです。
みんな我が強そうだからいっしょに何かするのは体力要りそう。
シンプルにそのチーム、抜けされないの?と、聞いたら、
今度の話し合いで納得できない場合は、いよいよ抜けるとの事。
ケンカとかして来ないか、少し心配。
夕方、うちの初号機が帰ってきました。
何と、今回出した案をみんなが良いと賛成してくれたそうです。
昨晩はこの案には自信があると言うてましたが、いざ賛成と言われると拍子抜けしたみたいで、びっくりしてました。
何があったんやろ?
自分が出した案なので大変になりそうと感じましたが本人は取り組めてとても嬉しそう。
すごいな。物事を動かす人ってこうなのかな。
いずれにしても、無理のないように。
スタミナがつくモノを食べさそ。
自分ルール:「欲求ピラミッドの頂点を目指す」
-
応援してます
今日は朝から天気が良いです。
何せ本日は広◯涼子さんの誕生日だしね。
少し前に、広◯さんの大きなニュースがあり、隠れファンとしてはより隠れるしか無い状況です。
でも、応援してますよ。
いや、私ものんびり人の応援してる場合じゃないです。
コツコツ、取り組んで精進します。
週末、娘が帰ってくるそうです。
3連休だし、嬉しいです。
夕食の買い出しついでに娘が喜びそうな食べ物でも物色しよ。
ちなみに夕食はゴーヤチャンプルーの予定。
ゴーヤが美味しい季節になってきました。
大人になってニガウリの美味しさがわかって良かった。
うちの子は二人共、小さい時から食べれたのは、すごいな。
食べ物の好き嫌いがあまりなく、お菓子やジュースも、私が子どもだった頃に比べると、あまり欲しがらず、食べる事に関して優等生でした。素晴らしい!
奥さんの料理が上手なんでしょう。素直にそう思います。
娘は普段インスタント麺とか食べないので、休みの時くらいはと、辛ラーメンの袋と日清のトムヤムヌードルを買います。
どっちも毎回、感動する美味しさ。
私は日清のカップヌードルはカレー味が絶対1位でした。
ところがチリヌードルが出た時に、その地位がぐらつきました。
そして、トムヤムヌードルを知ってからは、もうカレー味を買う機会がものすごく減ってました。
食べたら、めちゃくちゃ美味しいけどね。
日清、すごいな。昨日までの自分を越えてる。
スナック菓子も食べてないらしいので、買っちゃお。
オーケーオリジナルのポテトチップ(確か、カルビーのOEM)を買います。
最近は、これのうすしおが、ちょっと気に入ってます。
これまで、うすしおだけは選ばずにいました。
一度、目の前でよそのお母さんがうすしおを迷わずカゴに入れてるのを見て、買ってみたところ、これが美味しかった。
バニラとチョコなら、チョコ。
硬いと柔らかいなら、硬い。
うししおとのり塩なら、のり塩。
そっちの方が得な気がしてね。発想が貧乏くさいのかな。
備蓄米も並べてありました。ちょうど、そろそろ補充時期だったので助かりました。
お客さんは結構多かったのに、備蓄米が残ってるって、意外。
もうみんな行き届いたのかな?
それとも、あんまり食べたくないのかな?
いずれにしても、買えたので助かりました。
夕方、娘の退勤時間を目指して、都心に向けて車を走らせます。
最近、車を酷使してるな。いつも、ありがとうやで。
娘を乗せて家に戻るのは20時半頃になると予想され、ちょっと晩ごはんが遅くなります。
お腹がすきすぎるのでパンでもとサミットさんに寄ります。
惣菜も美味しそう。おつまみの炭火焼鳥が魅力的。
娘も喜ぶはず。ただ、あまり食べると晩ごはんが入らなくなるので、小腹を満たすくらいのを探します。
ここで優柔不断が本領を発揮します。
最初に選んだチーズ塩パンのままで行くか、他の惣菜を足すか、フルーツにするか、スムージーにするか、もしくは素甘。
20分くらいかかって、結局買ったのはチーズ塩パンのみ。
高田馬場辺りの交差点で、気になる人を見つけました。
私よりは若そうな女性が、信号待ちの集団の一番前で、エアギターをしていました。
かきならすだけでなく弦を押さえる手もしっかり動かしてます。
撮影しようと、急いでスマホを掴みましたが、間に合わず通り過ぎました。
ふざけてるようではなく、何か曲の感じを確かめるような表情で真剣に弾いてました。
何者だったんんだろう。自分ルール
「パンは最初の直感で決める」 -
朝のメール
作業開始前にメールをチェックします。
習慣として良くない気もしますが、してしまいます。
早めに動かなければならないケースが心配でそうしてます。
メールの件数は10件程で量はたいしたことではありません。
ただ、不具合やレビューだった場合は、朝から気持ちがかなり持っていかれます。これはマイナスです。
いずれ何か対策を考えねば。
今朝は、税務署からメールが来てました。ぎょ。
先日、苦戦の末に提出した予定納税の減額申請についてのメールのようです。
e-taxに来てるみたいなので、マイナンバーカードが必要です。
既に心拍数が上がり、気持ちが沈みかけています。
今、確認せずに後回しにすると、日中、ずっと気になってしまうのは予想できます。
すぐに腹を決めて、マイナンバーカードを保管場所に取りに行きます。途中の廊下やリビングの光が、思い出に見える錯覚の中、カードを見つけて、パソコンの前に戻ります。
今、ごにょごにょ考えても、もう結果は決まってるはず。
確実に上がっている心拍数と血圧を感じながら、iPhoneでマイナポータルのアプリを起動して、ログインします。
この緊張、何度経験しても慣れないな。
小学校の時の予防接種を思い出します。
周りの友だちや女の子が、注射を痛がってたり、泣いたり。
不安がどんどん、高まる中、腕にアルコールを塗られ、果たして僕は痛いのか?どうなんだろう?イヤだな。
そして、注射器を目の前にして、緊張がピーク。
腕を握られ、チクっとする痛み。
「はい、終わったよ。」と背中を押され、世界の音がまた聞こえ始める、あの緊張からの解放。
e-taxでお知らせを開くと、簡単な表が出ました。
先日、申請した内容に近い金額が表示されてます。
減額申請は認められたようです。
良かった!
それでも、全然お金は足りてないのですが、まだマシです。
お金を借りるなら少しでも少ない方がいいですからね。
ありがとう!税務署長!石破総理!
減額申請を受けてもらえると期待してましたが、想定はしてなかったのか、ホッとして、次の対策に動く気力が出てきました。
先日、あれだけ、我慢してると言うてたKindleのマンガ、正に堰を切ったように何冊も買ってしまいました。
感情に動かされてるのを実感します。
どの口が言うという話です。
それにしても、お金の心配が少しだけ改善されたので気持ちが微・軽くなりました。
昨日までより前向きに作業に取り組めそうです。
作業中、いつもように文鳥さんたちが、遊びに来てくれます。
今日は兄のキントンくんが、手元から離れません。
ちっちゃくても、近くにいてくれるのは心強いです。
キントンを顔につくぐらい近づけて話しかけてて気付きました。
私は至近距離になると左目をつむって、右目だけで見てました。
数ヶ月前から左目に黒い点々のようなモヤがかかっていることに気付きました。
両目で観た時にモノが見づらい時がありましたが、そのせいがあったかも知れません。
ネットで症状を調べても、ほっとくしか無さそうでした。
それなら、キントンを近くにで見る時に、左目を使うようにしたら、少しよくなるのでは?!
ちょっと疲れるくらい左目を使ってあげるのも、いいかも。
でも、寝る前にはキューピーコーワi、飲も。自分ルール:
「至近距離を見る時は左目を使う」 -
アオのハコ 21
このところ、台風の影響か涼しい日が続いてます。
今朝も、湿度こそ高いですが、気温は低めです。タニタの不快マークがずっと消えないジメジメした室内だったので、午前中から除湿を点けます。
みるみる部屋の湿度が下がり、過ごしやすい空気になります。
座敷でちょっと横にならせてもらお。
週末、奥さんの友だちが遊びに来てくれたので、それに伴って長い時間運転することが多かったので、疲れが残ってそうです。
何だかずっと眠たいです。
頑張ったのはうちの車なのに。
ここ数日、あまり作業時間を取りませんでした。
昨日が1時間半くらい、一昨日は2時間くらい。
数字に出すとそわそわしますが、イベントなので、そっちに協力するつもりでした。
いつも土日祭日も関係なく作業してます。
作業をすれば、する程、お金になる訳ではありません。
自分の中でアプリが作りかけという感覚が強く、早く納得できるところまで持っていきたいのが一番の理由です。
一方で、イベントや家族の用事があった時に、自由に動きたいので、通常は作業に当てています。
アップデートの予定が1週間程遅れてますが、仕方ありません。
今しばらくお待ち下さい。
作業中、スマホに着信がありました。
知らない番号だったので、すぐ検索してみます。
かけてきてるのは、ニセ伏見署らしいです。伏見って京都?
どんなことを喋るのかちょっと気になりますが時間は有限です。
無視するです。さようなら。
外は断続的に雨です。
健康のために歩くべきですが、風も強いので車で、夕食の買い出しに行きます。
野菜は一部、お手頃な値段になってきてます。
トマト、ゴーヤ、ナス、ズッキーニなど、夏っぽい野菜が特に買いやすい値段です。ありがたい。
オクラと小松菜、意外と下がってないな。
青のりや牛乳、もやしなど、頼まれてる食材をカゴに入れます。
途中、日清のレッドシーフードがセールになってました。
シーフード、奥さんもうちの若(※息子)も好きだから、買おっかな。でも、今日食べたかったかと言うと、そうじゃないよな。
一旦その場を離れます。
次にブルボンのチョコブラウニーの塩ミルクがお手頃価格で置いてあります。
チョコブラウニー、これは行っとくべきやろ。
でも、糖質に気をつけたいと昼間に奥さんと話をしたばっかり。
手にとった袋を棚に戻します。
美味しそうだけどな。
もう一度レッドシーフードの前を通りました。
目を合わせないようにします。
とても美味しそうだったし、今でもちょっと気になりますが、ひとまず、買わなくてよかった。
少額でもお金が減らず済んだし、惰性で食べてしまうと、また余計なお肉がお腹につくところでした。
みんな、魅力的な売り方が上手ですね。さすが。
たまには乗せられて楽しむのも良いですが、適度に抑えることができる力をつけておきたいです。
最近、Kindleのマンガも我慢してます。
続きが気になる新作だし、研究図書として経費に計上できるし、ポイントもついてるから、買うべき?
でも、前に買ったマンガでまだ読めて無いものがたくさんある上に、現金が出ていくのは間違い無い。
それにマンガを読んですぐに売上に直結するアイデアが出る可能性は低いです。
普通に考えて今の経済状況なら買うべきではありません。
それでも、Amazonの画面を開く度に気持ちが揺さぶられます。
経費だし、ポイントも付くし、今買わなきゃ損。という誘惑に勝てる人に私はなりたい。
自分ルール:「マンガは読み終わってから、次をねだる。」
-
首がガチガチ
奥さんの友だちが帰る日。
靖国神社、国会議事堂、歌舞伎座と見れて楽しんだらしい。
良かったね。いつも思うけど、東京は街全体が作品の展示会場みたいで楽しいよね。新旧入り交じるから飽きない。
個人的には、古く残ってるのを見つけるのがとても楽しい。
電車の鉄橋の橋桁とか周りが、特に好きで信号待ちで見入ってしまう。
安全を突き詰めて取り組んだ内容が機能美になってる気がして何だかとても好きです。
友だちはお昼の飛行機で帰るらしくて、羽田に奥さんを迎えに行きます。
洗濯やらゴミ出しやら家の事をして、10時前に家を出ます。
今日はあまり仕事は出来ないと覚悟してます。
少しでも進めたいといつも焦っている一方で、こういったイベントに融通が効かなければいけないとも思ってました。
なので、痛いですが、作業ができないのは然るべきと考えます。
「仕事で焦っているのは何のため?」
「イベント時に融通が効く生活スタイルに早くしたいから。」
「今、ちょうどイベントなんだけど、融通、効く?」
「もう少し稼げたら、融通効かせても、生活に影響は無いんだけどな。また今度かな。」
大事な時間や瞬間のために頑張ってるのに、いざその時が来た時、時間やお金に余裕が無いからまた今度と言っても、その時はもう2度と来ない可能性があります。
お金は欲しいですがイベントの瞬間や時間も大事にしたいです。
うちから羽田まで割と距離があります。2時間くらいかかります。
運転は好きなので、事故だけ気をつけながら、でっぱつ。
雨が降ったり止んだりで、風は5〜8mとめちゃ強いです。
被り物をしてたら、ドキドキする強風。
「海賊と呼ばれた男(上)」を聴きながら羽田を目指します。
「てつ」が付く名前にちょっと憧れがあります。
川上哲治、小鉄、カールスモーキー石井のてっぺいちゃん。
勝手に芯のある強い人のイメージを持ってます。
百田さん、こんなの書けるのか、すごいやん。
平日の昼間でも羽田方面への車の流れは切れる事がなく、緊張が続きます。
途中、いつもと違う道を、GoogleMapが提案してきました。
4分早いそうです。
そのまま行くより早いなら試してみるか。
割と町中を行く、アクティブなコースでした。
結果、早かったかも知れません。
しかし、町中だけに緊張が多めでした。
雨が降ってるのもあって、視界が悪く、たぶん姿勢も崩れて首がストレートネックみたいになってる時間が多かったようです。
羽田に着く頃にはすっかり首が痛くなって、頭痛もしてます。
慣れない道を行ったから、かな。
いや、いつも行かない道を行くのは楽しいから好きです。
ただ、4分早く着くという言葉に釣られたことに後悔しました。
人は損することをとても嫌がると聞いてましたが、正にこれだったなと感じました。
自分が行きたくて選んだ道じゃなくて、そのまま行くと4分損するから選んだということに後悔してました。
それでも無事に奥さんをピックアップして家まで帰れたので良かったです。
後悔し過ぎも違う気がするので、この件は大成功としましょう。自分ルール:
「また今度と簡単に次の機会を期待しない」
「損するか選んだのか、したいから選んだのか見極める」
-
未知との遭遇
昨晩、都心部に住む娘のところに、うちのロケットマン(※息子)と泊めてもらいました。
着いたのが21時半頃と、かなり遅い時間でしたが、買っていったニチレイの冷凍チャーハンと、アイスをしばきます。
娘に買っていったアイスは、韓国語が書かれたチョコの乗ったヨーグルトアイス。珍しい品物。
なかなか、いい値段でしたが、一口もらったら、ヨーグルトなんだけどアイスの食感が新鮮でとても美味しかった。また、買お。
娘が絵を描いてるのを見ながら3人で遅くまで話してました。
ロケットマンはオープンキャンパスが終わったばかりで、疲れて頭があんまり回ってないみたい。
電気を消して寝る段階になってロケットマンの愚痴話が延々と続き、たぶん0時半くらいになってたかも。
楽しく学校に行っててもストレスになる事件も起きてるんやね。
朝、起きれるか心配だったけど、私と娘は無事、起床。
ロケットマンはやっぱりなかなか起きません。
この後、また学校まで車で戻らないといけないから、あんまりのんびり出来ないのに、よっぽど疲れてるやろね。
8時頃、出発するつもりだったけど、ロケットマンが眠そうだったし、少しだけ時間に余裕があるので、8時半に出始めました。
「何時頃、学校に着くやろ?」と聞かれ、混んでるかも知れないから、10時半頃かな。と、返事をしながら気付きました。
ヤバイ!間に合わない。授業は10時40分です。
どこかで勘違いして30分、短く見積もってました。
ETCカードは持って来てますが、高速から遠い方にスタートしてるし、朝の渋滞も考えられます。そうなったら、降りれない。
しまった。気が焦ります。
街が動き出す時間です。どんなに急ごうとしても、車の列が出来てる限り、ペースは上がりません。
荷物を下ろす車やバスも、しょっちゅう登場するので、その度にナビの予想時間が1分、また1分と遅くなります。
まだ行程の4分の1くらいしか、行ってないのに、もう到着予想が授業開始の時刻になってます。
何か解決策は無いか?早く着く方法は無いか?
考えながら、車間を詰め気味に走ります。
車線を右に左に変えてもそんなに効果ないとは知ってても1台でも先に行きたくなります。
何度かヒヤッとする場面もありました。よくないですね。
出るのが遅かったから、遅れるのは当然。
締め切りギリギリになって急ぐのではなくスタートを早くする。
わかっていても、遅れたら、こんなことをしてしまう。
今日は運良く事故にあいませんでしたが、もうしません。
次からは早めの出発。落ち着いて運転を心がけます。
ワールドビジネスサテライト、だいたい毎日観てます。
家で仕事してるので世の中に疎くならないように情報収集です。
このところ、番組でほぼ毎回、AIという言葉が出ます。
私自身、若い頃からAIには興味がありましたが、いざ生成AIが出てきてからは触ったことがありません。
プログラムを多少わかるモノとして、試してみてガッカリするのがイヤなのかな。
娘が仕事で活用してるよと以前教えてくれて、アプリを入れてはいましたが起動してませんでした。
昨晩、泊めてもらった時も使ってみるのを勧められたので、今度こそとやってみました。
でも、気を使ってしまい、ドーナツの種類を20個聞きました。
検索でいい内容ですね。
再度、挑戦。
今度は今一番悩んでいる払えそうにない税金について、そのまま率直に相談してみました。
するとまあ、的確な情報を整理して教えてくれます。
それも、若干出し惜しみというか、この方向でいいか確認しながら情報提供でした。
予想以上に有益で驚き、その対応に人間味を感じて、バツ印でそのまま閉じるのが失礼な気がして「ありがと。ちょっと考えてみるよ。」と返事をしました。
わかりました。ゆっくり考えてください。あんまり一人で抱え込まずに、相談してください。的な回答がでます。
あんぐり。
AIは人を超えるかみたいな話がありますが、私個人的には、もう超えてると言いたいです。
私にはこんな情報も気遣いの返事もこれだけ早く出来ないし、出来る人もあんまり思いつきません。
これは話題になるはずと、しっかり感じました。
もう少し人見知りを直して、色々相談してみます。今日のマイルール:
「慌てないために早めにスタートする」
「生成AIに相談してみる」 -
とても美味しかった
1週間くらい前から、人差し指がちょっと痛いです。
コーヒー用のコップが大きめなのですが、それを持つときにかかる重さと角度がちょうど痛いです。
激痛では無いですが、そうやって何かを持ったりした時にふと痛むので気になります。
ほっとけばそのうち治るかなと気にしてませんでしたが、どうも改善されて無さそう。
原因はたぶんマウス操作が負担になってるんじゃと考えてます。
普段、ロジクールのトラックボールのマウスを使ってます。
これのおかげで、それまでの手首の痛みがほぼ無くなりました。
そこからは快適に作業してたんですが、人差し指が痛むようになってしまいました。
右手にマウス。左手はトラックパッドにして、負担を減らしててもまだ痛みがありました。
今朝も布団をあげるときに、指にかかったのが痛くて、ついに対策に出ました。
テーピングを人差し指に巻きました。
お、たったこれだけにしては、良さそう。
人差し指をあまり使わなくなるので、当然痛みを感じる時が少なくなり、使っても、テープのせいであまり動かず、負担がかなり減りそう。
文鳥さんたちが絆創膏とか嫌いだから、見つかったら剥がせと怒るかも知れないけど、効果に期待したい。
当然だけど人差し指が使えないと不便な時が、ちょいちょいありますね。
文鳥さんのカゴ掃除の時に指先で洗い流す場所を薬指でしました。
ペンを持つときは、力が入りにくかったです。
あと、一番不便だったのは、スマホでした。
私のメイン端末のGalaxyの指紋認証が、人差し指を登録してたので、毎回開く時に持ち直して、左手の指で認証しました。
普段、マウスのクリックにしか使ってないでしょと思ってた人差し指あちこちで頑張ってもらってたのが分かります。
ありがとう!人差し指くん。しばらく、休んどいてください。
今日は奥さんの友だちが山口から遊びに来てくれます。
ので、二人で羽田まで車で迎えに行きました。
もう何度か羽田には来てるので道にはかなり慣れましたが、空港についてからが毎回迷います。
駐車場に入るまでと駐車場から出て一般道もしくは高速に乗るまでによく間違えて空港内をクルクル周ってしまいます。
まだ事故になってないだけ感謝です。
ナビが言ってる行き先は、目の前の標識のどの事やろ?とか思いながら、後ろから迫る車やバスに注意して車線変更。
結構マリオカートで走ってる方なのに、こればっかりは難しい。
書いてて手に汗が出てきます。
目の前の道路が目的地に沿って赤く表示されたらいいのに。
羽田からの戻りに久しぶりにモスバーガーをいただきました。
「とても美味しかったです」とか簡単な感想を書いてはだめと奥さんに釘を刺されました。
いざ。
7月中旬モスバーガーにて、バジルマヨのエビカツバーガーなるものを頂きました。コーヒーシェイクとオニオンポテトのセット。
とても贅沢なセットにやや緊張しながら、バーガーを持ちます。
ずっしりとした重み。
ん?でも、見た目エビっぽくないぞ。
カツとトマトとヤンベチュは見えるけど、注文間違ってない?
いや、もうここまで来たら、間違っててもいいや。
目の前のバーガーに集中。
奥さんたちの会話が遠くなっていきます。
サクッと気持ちいい食感と中に隠れていた多くのエビさん。
香ばしい味とプリプリした弾力は、普段あまり味合わっていない感覚で顔がにやけます。
もう少し食べると瑞々しいトマトの味とヤンベチュも加わって、さらに複雑な食感と爽やかな味になり、思わず「美味しい!」と言うてしまいました。
男子でも満足できる程、ボリュームもある上、中盤からバジルマヨの味もしっかり出て始めると美味しすぎて、もう大変。
また各地のモスを巡る旅行とか、計画したくなりますよ。
若い頃に食べてたモスとは、変わった部分もありますが、美味しい感動は同じようにありますね。
子どもがいたら、絶対食べさせてあげたいなと思いました。
あ、子ども、いました。
自分ルール:
「旅行先でモスバーガーを食べる」 -
おトリ様
今日も涼しかった。
エアコン無しで、しっかり過ごせました。ありがたい。
うちの若様(※息子)は、学校がオープンキャンパスらしく、涼しくて良かったね。
猛暑続きでのイベントだったら、へたばるよね。
気を付けて行ってらっぴ。
私は、このところ、ちょっと寝るのが遅い日が続いていたので、何だか眠たいです。曇ってるしね。
朝の読書中から、ウトウトしまいます。肩コリからくる首の痛みもあって、仰向けになってちょっと寝ちゃいましょ。
3分もしないうちに文鳥さんたちに見つかって、寝てる周りを飛び回られます。
シャツや短パンの開いたところに潜り込むのが好きだから、格好の餌食になります。
お兄ちゃんのキントンはしばらく遊んだら、どっかに飛んでいきました。たぶん、奥さんのところ。
弟のウーロンはまだ脇腹辺りをつついて遊んでます。
またに太ももや首をつつくのはやめて欲しい。
さすがに眠れんです。
ウーロン、なかなかしつこいな。痛っ。やめて。
キントンとウーロンは、見た目も違いますが性質も違ってます。
呼んだら飛んできたり、いっしょに遊んだりするのはキントン。
ウーロンは、呼べば返事はするけど、あんまり来ないです。
自分の好きなタイミングで来るし、よく食べて、よく寝てます。
そして、キントン兄ちゃんを追いかけるのが一番好き。
だから、キントンを呼ぶとだいたい、後からウーロンもついて来るパターンです。
しかし、今日のウーロンは残ってずっと私にちょっかいを出してます。起きて座敷で追いかけっこしても、喜んでくれてます。
珍しいなと思ってましたが、今日は一日、私のところにひとりでよく来ました。どういう気持ちの変化やろ?
キントンがいないのに、仕事中もずっと私の膝の上や手の上で過ごしてることが多かったです。
こんなちっこいのが、ずっと近くにいて離れようとしないのは、やっぱり嬉しいですね。
言葉こそ話さないですが、どこに行くにもついてきて、肩の上に乗ってじっとしてたりすると、情がわきますよね。
あと、仕事が大変だったり、お金のことが心配だったりしても、彼らを見てたら、何だかやれそうという勇気も湧いてきますね。
文鳥さんたち、よくパソコンの周りに来て、気がついたら眠ってるということが多いです。
その丸くなって寝てる様子を写真に撮ろうとすると、二人共、ハッとしたように起きます。
音はほとんど立ててないのに、何を察知してるんやろ?
最初の頃は、スマホのカメラを向けると怖がってましたが、それは無くなりました。
でも、寝てるところをこっそり撮るのは、難しいです。
寝てるのを見つけて、カメラを掴んだら、気付かれ、それでも何でも無いよと言いながら、じっと待つと二度寝し始めるので、そこで写真を撮ることが多いです。
そういえば、たまに私が何か思いついたり、嫌な事に気がついたりとかしたときに、二人がいっしょに飛びたったりすることが、ちょくちょくあります。
あれは何やろ。不思議。
音とかじゃない何かをキャッチしてるのか?
もし、世の中の流行りとか、株価とか分からはるんやったら、教えて欲しいやけども。
自分ルール:「文鳥さんたちのためにも、頑張る」
-
第2波
朝、目覚ましと同じくらいの時間に文鳥さんたちが起きます。
カゴにはタオルを掛けてますが、光はある程度通ってしまうし、夏は明るくなるのも早いから文鳥さんたちの朝も早くなります。
タオルで目隠しされた中、朝の気配を感じてピーピー鳴いてるかと思うと気になって仕方なく、タオルを外します。
でも、まだカゴはそのまま。
もう少し寝かせて。目を合わせないようにまた横になります。
文鳥さんたちは優しいので、我々が寝ているとわかったら割と静かに待ってくれます。いつもじゃないけど。
いつまでも寝ている訳にも行かないので、ある程度で渋々起きて寝ていた冷房の座敷から、あったかいリビングへ、カゴごと連れて起きます。
空気の入れ替えで、窓をいくつか開けます。網戸はそのまま。
そして、文鳥さんたちにグッモの挨拶。
彼らはとても賢くて朝の挨拶は律儀にちゃんと聞いてくれます。
「キントン、おはよう!」「ぴっ」
「ウーロン、おはよう!」「ぴぴぴっ」
しばらく手や肩に乗ったまま歌ってます。
朝起きて嬉しそうにしてるっていいね。
うちのサラブレットくん(※息子)が、小さい頃、寝起きがよくていつもニコニコしてたのを思い出しますよ。
その後は、ちょっとだけカゴを掃除して、水を替えます。
これがいつもの朝の日課です。
ただ、今朝はちょっと違いました。
朝、あったかいはずのリビングがとても涼しいのです。
外の気温は22度とアマゾンエチョーに表示されてます。
何でも、今日は25度くらいまでしか、上がらないらしく前日から10度近く低い気温です。
湿気はややありますが、それより、涼しいのが嬉しいですね。
それだけで、機嫌がよくなりそう。
そういえば、先日観た望月りんさんのYoutubeで言うてました。
人は重いものを持ってるだけで物事の困難さを大きく感じると。
理性とか頭で考えてるようでも、実際はまわりのちょっとした違いに大きく影響を受けとるんでしょうね。
私も何だか前向きに作業に取り組めました。進捗はそんなに変わらないかもだけど。
それでも、肩コリ以外は取り組みやすかったです。快適。
電気代は抑えたいけど、機嫌よく仕事をするためのエアコンと考えると暑い時は我慢せずにつけたいな。
涼しい一日でしたが夕方届いた一通の封筒で緊張が走りました。
国民健康保険の通知です。来たか。
高く見積もってた予想より3万高いです。
どーん。
年々、国民健康保険が高くなってるとは聞いてましたが、なかなか生活を大きく脅かす存在です。
毎月、こんな出費はしてないよと言いたいくらい、支出の中でもトップレベルに存在感があります。
あー、もう言うまい。
この10年くらい病院に行ってないのにとか、これなら保険に入らずに10割払った方がうんと安いとか、言うまい。
皆保険です。倭国ではみんなで助け合って健康でいましょうと決めたことです。あー、泣かない。泣いちゃ、だめ。
夕方、そんなことを思いながら、文鳥さんたちの寝る準備でカゴの掃除や餌の交換をしました。
文鳥さんたち、今日1日もゴキゲンだったね。それが何より。
自分ルール:
「手荷物を軽くする」