ジャイロボールをご存知でしょうか。
筋トレ用の器具です。
ちゃんとした名前はもしかしたら違うかも。
ソフトボールくらいの大きさで、もちろん球体です。
ボールが2層になっていて、ボールの内側にもう一つボールが入ってるような形。
で、その内側のボールを、触って回すことが出来ます。
それが、ゼンマイじかけになっていて、5〜6回まわして離すと勢いよく周り始めます。
そのボールの勢いを使って、手首をうまいこと捻るとどんどん、スピードが出ます。
そうなると遠心力的なもので、軽かったボールが、すごく重たく感じてきます。
ちゃんと持っていないと飛んでいきそう。
そこを頑張って持ちつつ、手首をひねって回転を維持します。
この一連の動きが筋トレになるらしいのです。
面白半分でこれを5年くらい前に買いました。
不思議な動きをするので、楽しがってましたが、そんなに筋トレになるとはその頃、考えてませんでした。
買ったものの、すぐに使わなくなって、棚にしまっていました。
こういう買い物、割とあります。
珍しもの好きなので、楽しそう!と思ったら、Amazonのウィッシュリストに追加して、スキマ時間に買う理由を探します。
ジャイロボールは、そんな経緯で、面白がって買ってみたものの本来の筋トレにはほぼ使わずに、しまっていたモノでした。
少量ですが、毎日、筋トレを行なっています。
ダンベルを、パソコンのある作業机から、部屋を出る途中の床に置いています。
トイレが近い私は1〜2時間に1度はトイレに行くので、戻ったときにダンベルを持って、最低5回くらいは、動かそうとします。
とても少ないですが、しないよりはマシと思って続けることを重視して取り組んでます。
あと、お風呂に入る前は、懸垂マシーンにぶら下がって10回くらい、上がるのを祈って力を入れてます。
上がっては無いです。
ほんの少しずつですが、前より出来るようになっているのを実感します。
ダンベルも懸垂マシーンも感じることがあります。
腕の力の前に、握力が欲しいと言う事。
握力が足りずに、ダンベルを持つ手も、懸垂バーを持つ手も、運動をあきらめてる気がするのです。
先日、お使いの帰りに、車を運転しながら、握力を鍛える器具を買っちゃおうかな、と思いつきました。
握力と言えば、パワーグリップでしょ!
いい感じの商品もベゾスストアで見つけたし、もうポチるだけのところで思いとどまります。
握力を鍛えるためにはパワーグリップという考え、それは正しいのか確認したか?
緊縮財政のいいところです。
お金を出すことに慎重になってる。
握力を鍛える器具で検索すると、何とあのジャイロボールが出てきました。
しかも、「かなりキツイです」と言われてる。
そうだっけ?と思いながら、ジャイロボールでのトレーニング方法をちょっと調べる。
手首を下に向けて、5分以上回すのを3セットと、書かれてる。
棚から、ジャイロボールを探してきて、早速、うちの大吟醸(※息子)に声をかけて一緒に取り組んでみることしました。
遊んでいるときは、ものの30秒くらいしか回さず、トレーニングとも思わず、回すと光って楽しいなくらいでした。
しかし、5分を目指して回しだすと、つ、辛い。
2分くらいで、手が痛くなってきた。
うちの大吟醸も、悶絶してます。
こんなにジャイロボールが辛いトレーニングだったとは。
両腕、3セット終わる頃にはすっかり、パンプアップ。
自分の腕じゃないみたい。やったね。
しばらく続けてみます。
自分ルール:
「新しく買う前に、今あるものをチェック」
コメントを残す