うちのカメハメハ大王(※息子)が昨日から、ペン字にハマっています。
元々、奥さんが少し前から取り組んでいて、そちらからの誘いでした。
早速、本屋さんにペン字の練習本を買いに行って、帰宅後、そのまま座って書き始めてました。
最初は、難しいとか、ヘタクソと、ボヤいてました。
うちのカメハメハ大王は左利きなので、ちょっと書きにくかったりするのかな。
今までもそんなに文字が汚いと思ったことはなく。というか、きれいな字を書いてると思うけど。
ちなみに私の字はとんでもなく汚いです。
書いた自分でも、数分後に見ると読めなくなる、とてもセキュリティ面で優れた文字です。
だいたいパソコン使いだから、文字は書くものではなく、入力するものだ。と、ほざいておきます。
しばらくペン字に取り組んでいたカメハメハ大王が、途中で成果を持ってきました。
自分の字とは思えないくらい、きれいな字になってきたと、大喜び。
出ました。出来るまで集中して取り組むいつものパターン。
なぜ、くじけずにそんな事ができるのか。
私にも少しでいいからその能力を分けて欲しい。
今日の晩ごはんは、チキンカレーです。
2週間くらい前に作ったサバカレーの時のココナッツミルクが残っていたので、処理するためです。
ラップをして冷蔵庫に静かに置いていたので、大丈夫と思います。火も通すし、問題無いでしょ。
お腹こわしてもダイエットチャンスと捉えます。
トマト1個、199円。ワールドビジネスサテライトで、トマトが値上がりしてるとは言うてましたが、これはひどい。
この値段にびっくりしすぎて、パクチー買うのを忘れてました。
印度カリー子さんの本を元に、作っていきます。
たまねぎを炒めて、トマトも炒めます。
基本のスパイスさえあれば、少ない材料でできるスパイスカレーはとてもありがたい。
毎日でも良いくらい。本当に。
余っていたキャベツも使って作りました。
さあ、お味の方は、どうでしょう。
うん、美味しいです。カメハメハ大王も奥さんも美味しいと言うてます。
やったね。スパイスカレーって失敗することは無いのかも。
それくらい毎回美味しいです。
エルピスの8話目を見ながら、食べます。
カメハメハ大王のカレーも順調に減っていってます。
ふと、皿の端っこに、カルダモンの実が置いてあるのが見えました。
前回のサバカレーの際に、カメハメハ大王の皿には4粒程、カルダモンの実が入ってました。
以前なら、喜んでカルダモンの実を噛んで、その風味を楽しんでいたカメハメハ大王です。
しかし、この時は2粒くらい噛んで、残りはもういいと、捨ててしまっていました。
ええ!カルダモン、美味しいし、高いのに!
もう、嫌いになったのかもな。
そう思った私は、次回からカメハメハ大王には、カルダモンを入れないように、すべきかなと考えていました。
それで、目の前で、皿の端に避けられたカルダモンを見て言いました。
「それ、食べないならもらうよ。」
「あ、うん。」
カメハメハ大王はそういうと、カルダモンの実を私の皿に移しました。
美味しいのに、ホントに苦手になったのかも。
そう思いながら、カルダモンの実を口に入れて、噛みました。
フニャ。ん?
これ、もう噛んだ後やん。
聞くと、噛むだけ噛んで避けてた実だったらしいです。
何だよそれ。紛らわしいな。
全く噛むこともしないのかと思い込んでた。
じゃあ、こっちがカルダモンの抜け殻でもいいからくださいって言うてるみたいやん。
しかも、食べた後のをまた食べるこの屈辱感。
カルダモンが高いからもったいないとか、そんな事を考えるのが、いかんのだなと反省。みじめ。
自分ルール:
「人のカルダモンに手を出さない」
投稿者: bartman
-
ペン字
-
DALI
今の部屋に引っ越して半年くらいした頃だと思います。
それまで、憧れだったアンプとスピーカーを買いました。
価格COMを毎日観察しながら、あれがいい、これがいいと1人で会議してオリコさんの優しいローンで手に入れました。
憧れが強すぎて、アンプとスピーカーさえ買えば、幸せになれると思い込んでました。
やっぱり、奥が深くて色々問題がありました。
そもそも、基本がわかってないので、イメージしていたキラキラした音も出ません。
使い勝手もいいかと言うと正直、家族の評価は低いと思います。
操作はややこしい上に、つながったと思ったら、アホほど大きな音が出るので敬遠されますよね。
とは言え、ポテンシャルはあって、私が使い方をわかってないだけなので、だましだまし使っています。
音の善し悪しと別問題で、課題がありました。
スピーカーは、映画やMV、ゲームの音を良くするために買ったので、リビングのテレビに繋いであります。
リビングの横がカウンター的な台所になっています。ステキ。
台所からテレビは見えますが、音が聞こえづらいです。
水を出したり、換気扇をつけると余計に聞こえないです。
部屋の造りとして仕方ないところ。
だから、あきらめて画面だけ観るとか、iPadを持ってきてイヤホンで観るとか、そんなキッチン事情がありました。
この課題を解決しようと昨晩もチャレンジしました。
台所でテレビが聞こえるように、アンプと小型スピーカーをワイヤレスでつないでみました。
ワイヤレス(bluetooth)は、音に遅延が出来てしまって、音楽ならライブみたいでカッコいいですけど、よしもと新喜劇だと二重に聞こえて、ボケがよく聞き取れなかったりしました。
有線じゃないと厳しいのかな。
この問題が気になって、今朝も、有線でつなぐ台所用のスピーカーをAmazonで探したりしました。
新しくスピーカーを買ったりする事を考えてしまっていました。
しかし、今の私に新しく出費する余裕はありません。オプソ。
そしてひらめきました。7年くらい前に買って、毎日のようにお風呂で使っているJBL GO2。
小型のbluetoothスピーカーですが、たしか入力端子があったような。
急いで確かめると、ありました。入力端子。
説明書のPDFにも、ミニプラグで入力できるとあります。
これかも!
早速、テレビのヘッドホン端子から、JBLにつなぐケーブルを探して試してみました。
ん?線でつないでも、bluetoothをつなぎに行くけど?
あ、設定をリセットしないといけないのか。
接続ボタンと+ボタンを同時押しでリセットしてみる。
OK!!バッチリです。
遅延もなく、しっかり聞こえます。
家族は誰も気にしてなさそうな事に、こういう調査とか工夫をしてしまいます。
今朝も1時間くらいは使いました。
人は非合理な事をすると身を持って感じました。
自分ルール:「今あるもので解決できないか試す」
-
原付
今日の晩ごはんは、私がお好み焼きを作ります。
広島風です。尾道のあそうさんのレシピを真似て作ります。
うまいこと出来るといいな。
材料を買いに行きます。
キャベツは半分くらい残りがあるし、お好みソースもある。
買うものは、豚バラ肉、もやし、焼きそば、砂肝、イカフライ。
あと、おまけでハイボール用の炭酸、4個の四角チーズ、奥さんに糖質抑え目のバニラアイス。
これだけ買っても全部で、1300円くらいだった。助かる!
16時からオンラインのセミナーなので、図書館とか寄り道せずに帰ります。
今日は曇っていて気温も若干低く、猛暑が一休みです。
かなり過ごしやすい。早く涼しい季節になってください。
マンションに着くと、自転車置き場が荒れ気味。
以前は自転車置場のスペース毎に、部屋の番号が書かれていましたが、塗り直しの工事をした時くらいに、それらがなくなりました。
また番号を貼り直すのかと思ってましたが、そのまま。
住民も入れ替わりがあるので、どこに置くかについて、秩序が崩れていったのかも知れません。
昨日、自転車置場から原付きで出てきた人を見ました。
何してるんやろ?と、不思議に思ってました。
というのも、うちのマンションはバイク禁止なのです。
てっきり、自転車置場に迷い込んだ人かなと考えてました。
そしたら、今日はしっかり自転車置場に原付きが駐車してありました。
自転車でも狭いような置場なのでかなり場所をとってます。
いよいよ、問題が起きそうな気がします。
管理会社に連絡しようか迷いましたが、ひとまず、やめておきました。
うちの自転車も停めていますけど、困っている状態ではないので、連絡するのはもしかしてよくない事かもと感じたためです。
自分の生活圏内だから、ルールとかに過敏になっているのかも。
また、明日以降、考えるようにしよ。
オンラインセミナーを聴きながら、お好みを作り始めます。
小麦粉を水で溶かして、キャベツをスライサーで細かい千切りにしていきます。
洗う時に大変かと思って、小さいボウルに千切りを入れてましたが、これは失敗。こぼれてる。
大きいボウルを出して、再スタート。
結局、洗い物が増えてしもた。
食いしん坊の文鳥ウーロンくんが、キャベツをつまみに来ます。
いよいよ、焼きに入っていきます。
うちのフライパンには問題があって、1年前くらいに買った新しめのモノが、最近よく焼き付いてしまいます。
餃子を焼く時にも使ってました。前は、油が少なくてもスルスルっと滑るように、焼きやすかったのに。
ここ2回くらい連続でこびりついてしまい、もう餃子には使わないことにしました。
そして今日のお好み焼き。さすがにこれは大丈夫でしょう。
そう、思い込んでましたが、駄目でした。
お好み下の焼きそばの層が、フライパンにごびりついてしまいました。
がっくし。このフライパンでは、お好み焼きも駄目です。
別の古いフライパンを出して、次のお好みを焼きます。
また、洗い物を増やしてしまった。それでも、お好み焼き自体は美味しかったようです。
うちの棟梁(※息子)も、奥さんもお腹いっぱい食べて喜んでました。
自分ルール:
「ボウルは大きめのモノを使う」 -
日章丸
今日は奥さんが友だちのうちに遊びに行くそうです。
文鳥さんを飼い始めた人らしく、楽しみにしてます。
早めのお昼を友だちと食べて、その後にお邪魔するそうです。
アジア料理の店に行くことが決まってて、うらやましいです。
奥さんがそんな楽しむなら、私もカップヌードルのトムヤム味をしばいてもいいやろ。
奥さんを駅まで送った帰りにスーパーで買って帰ろうかと計画します。
お昼前に奥さんを目的の駅で下ろして、スーパーによります。
レタスが290円?!ミニトマトのパックも370円?!
何か、日に日に高いんだけど。
私の収入も日に日に上がるなら、そんなに大騒ぎしないよ。
しかし、なってないから、騒ぎますよ。
ナスもニガウリもほうれん草もことごとく高い。
何があった?宇宙人でも襲来したか?
とりあえず、晩ごはん用に頼まれた品目はどれも高すぎるので買わずにおきます。
奥さんが帰るときに、晩ごはんのメニュー変更を申請します。
臨機応変な現場の対応です。
そういえば、会社員のころ、臨機応変と試行錯誤の言葉の意味を知らず、ただ何だか嘘くさいというか、ごまかされてる言葉に感じてました。
ガソリンが減っていて、残りの走行距離が60kmくらい。
あと10kmくらい走ると警告が表示されます。
いつも早めにガソリンは入れる方で、警告が出るまで乗ることが少ないのでちょっと焦ってます。
いきつけのガソリンスタンドは、ちょっとここから離れているので、今回は目の前のキレイなスタンドで入れることにします。
入口の電光掲示板を見ても、いきつけの店と近い値段です。
車を停めて、ガソリンを入れる時になって、気が付きます。
電光掲示板の値段は違うと。
あれは会員価格だった。
チクショー!!看板の値段より7円も高いやん。
クラクラしながら、給油します。
そんな値段の事も知らずにうちの車くんはゴクゴクとガソリンを飲んでいきます。
ああ、もうこれ以上、考えないどこ。
今見たら、看板にしっかり会員価格って光ってるやん。
誰も騙してないよ。自分が気づかずに安いと思い込んでただけ。
国岡鐡造が大変な思いをして日本に持ってきてくれたガソリンをこんなに安価で購入できるだけ恵まれてると思うのや。
はい。
今日も一日、灼熱でした。畑も干上がりそう。
奥さんが外出してたから、洗濯の取り込みを忘れてました。
さすがにカラッカラに乾いてます。
ありゃ、ハンガーの入ったTシャツが、ベランダに落ちてる。
しかも、私のTシャツ。
乾いた後に落ちたと思われ、特に汚れてはないです。
良かった。でも、何でこれだけ、落ちてる?
見回すと、ハンガーの形がこれだけ、違う。
物干しに掛ける部分が、落ちたハンガーだけ、なめらかなハテナマークになってます。
他のハンガーはハテナマークじゃなくて、物干しに挟むタイプ。
次回からダイソーでハンガーを買うときには、物干しに挟むタイプにすると思う。
こういう情報って、作る側に集まってるのかな。
何だか人ごとじゃない気がして、落ち着かなくなってきました。
自分ルール:「ガソリンはいきつけのスタンドに行く」
-
忍び
朝ご飯はいつもパンです。
奥さんが作ってくれたパンをいただきます。
食パンで2枚分くらいを食べてました。
以前はジャムにピーナッツバター、マーガリンと味を変えて楽しんでいました。
飽きずに毎朝、楽しくいただいてました。
ここ最近は減らして1枚分くらいだけもらって、ジャムやピーナッツバターも廃止し、マーガリンのみ。
正確にはマーガリンではなく、ファットスプレッド。
ファットスプレッドって何?!
名前からして何か煙に巻こうとしてないか。
しかも太りそうなネーミングやし。
サーモントラウトとか、チーズ風シュレッドとか、紛らわしいのがちょこちょこあるし。
失礼。
食料品の値上がりと、体脂肪の上昇のために、ジャムとピーナッツバターを一旦控えた訳です。
インスタントコーヒーと、たまにヨーグルトももらえるので充分な朝ご飯です。
たまにお腹いっぱいで、起きたばかりのはずなのに、また眠くなるということもあります。
毎朝、美味しく楽しくご飯をいただけています。
とてもありがたい、感謝すべき朝食です。
実はこの朝食に、一つだけ、問題があります。
うちの文鳥の弟、ウーロンくんがとても食いしん坊なのです。
毎朝、私がパンをもらってテーブルに着くと、さっと飛んできて当たり前のようにつつき始めます。
コラ、パンとか食べたら、いかん!
注意しても聴きません。
食べるのをやめるように、何度も止めますが、まあ無理ですね。
美味しいから、しょうがないよね。
そう、近頃はお昼ごはんの米粒も食べに来るようになりました。
ご飯にはキムチをのせたり、ふりかけをかけたりします。
さすがに、味のある米粒はあげられないので、先に数粒をつまんでおきます。
そして、喉につまらないように、少しずつ噛むように指先で調整してあげてます。
というか、あげるやん。
いや、そうでもしないと、茶碗に乗ってきたりして食べようとするから、防ぐのが大変なんです。
それで、先に3〜4つぶだけ分けて、それで何とかウーロンくんに納得してもらっています。
兄のキントンくんに比べて、ちょっと重たくなってます。
食べる量もキントンより多いですけど、それに加えて、よく昼寝をします。
キントンくんはわりかし起きて誰かれと遊びたがります。
でも、ウーロンくんはキントン兄ちゃんをしばらく追い回した後はだいたい自分のお気に入りの寝床に行って、20〜30分はしっかり寝てます。
食べて、追っかけて、ゆっくり寝てを繰り返してます。
そら、丸くもなりますよね。
あまり太るのも心配なので、出来るだけご飯をバレないように食べたいと考えています。
今朝は、奥さんは何か事務作業をしていて忙しそうでした。
いつもなら、パンを焼いたりコーヒーを作ったりを奥さんにしてもらってます。
でも、今日は自分ですることにします。
今ウーロンくんは寝床の中で、朝寝をしています。
チャーンス。
静かに冷凍庫からジップロックに入ったパン1枚を取り出します。
なるだけ、音を立てないようにトースターに入れます。
お湯を沸かすポットもそっと準備します。
まだ気づかれていません。
マーガリンをそっと冷蔵庫から出し、テーブルに置きます。
ランチョンマットをしいて、パンの皿を置きます。
まだ大丈夫。いけるかも。
私はいつもトーストを縦横に割り、4分割にして食べます。
割るときも、音がしないようにゆっくりと。
OK。ウーロンくんは、まだ寝床の中。
こうやってたまに寝すぎて食べそこねる日もあるので、それで少しでもウーロンくんのダイエットになればいいな。
安心して、マーガリンに左手を伸ばすと、右手にふわっと空気が流れるのを感じます。
ウーロンくんの降臨です。
自分ルール:
「文鳥さんにはなるべくご飯を食べられないようにする。」 -
BIG
8月も25日になりました。
月末なのでそろそろ支払いのラッシュです。
いつまでたってもこの時期はドキドキします。
貯金してないからですけど。
しかも、中旬に予定していたアップデートも不具合が続いてまだ配信できていません。
アップデートしたからと言って収入が上がる訳ではありませんけど、現状を変えるためには、何か外に対して働きかけて行かないとですね。
会社勤めの頃とは違うプレッシャーや葛藤があります。
また相談する相手も作っていないので、プログラムの中身に関してはひとりでウンウン悩んでいます。
今日も少しでも前に進むようにコツコツ取り組みます。
最近読んでいる「解像度を上げる」という本。
とても参考になります。
仕事をする際に、「これを改善すべきかな」「これが問題だと思う」「これが求められているはず」など、ほぼ先入見と勘で取り組んできました。
この当てずっぽうなやり方を、少しでも正解に近いものにするための考え方や取り組み方を、わかりやすく教えてくれます。
定期的に「もっと早くこの本に出会っていたら」という本が見つかります。
遅くなりましたが、今になって出会えただけでも、ありがたい。
これからも、色々手にとって読んでみよう。
うちの長(※息子)と奥さんで、しまむらに買い物に出かけてました。この36度の暑い中を。
二人共、汗びっしょりで帰ってきました。
うちの長はTシャツと長袖シャツを買ってゴキゲンでした。
その後、うちの長は部屋に閉じこもって、チェロの練習を始めました。
美術系の学校に通っている学生なのに、何故、チェロ。
しかも、それは今年の1月に初めて買ったもの。
絶賛分割支払い中。
全くの素人だったのに、弾けるようになってるから、驚きます。
手先が器用で、集中力があって、チェロを弾けるようになりたいと気持ちが強いんでしょうね。
すごいです。私には出来ない事ばかりで、尊敬しますね。
昼ご飯を簡単に済ませて、今度は私がおつかいに出かけます。
今晩はピザを焼いてもらえるらしいです。
やったね。
チーズ、トマト缶、バジル、カルパスなど買うものは割と少なくすぐに揃いました。
おつかいとは別に、スーパーで毎回、カップヌードルのトムヤム味のBIGの値段をチェックしています。
いつも250円くらいで出ています。
これが200円を切ったら買うと、うちの長と約束しています。
今日はいつもの場所にトムヤムのBIGが一つもありません。
しまった。時期が来て、もう撤去されてしまったのかも。
仕方なく、うちの長に、魚介豚骨味でも提案します。
うちの長はまだチェロ中なのか、LINEに既読が着きません。
しばらく店内をウロウロしていると、全然違う所にありました!
トムヤム味のBIG!
しかも、夕方のタイムセールで念願の200円をしっかり切ってます。
すっと周囲の音が小さくなり、視界が狭くなっていき、カップヌードルのワゴンしか見えません。
スローになった世界で、私はトムヤム味のBIGに手を伸ばし、それがBIGかも確かめずに、やさしくカゴに入れ、ゆっくりとレジへと向かいます。
ファンファーレが鳴っている気分で、カゴをレジに出して、ポイントカードも通してもらいます。
世界を手に入れたかのような喜び。
灼熱の駐車場に出ても、顔はニヤけたままで車に乗り込みます。
どれだけ嬉しかったんだろうと自分でも可笑しくなりました。
帰宅後、うちの長からも、ついにやったなとばかりに、喜んでもらいました。
自分ルール:
「いろんな本を読んでみる」 -
文字だらけ
猛烈に暑いです。
車でも外に行く気が失せる暑さです。
おつかいがあるので、覚悟を決めて出発します。
昨日行くのをやめていた図書館方面に、買い物があります。
今日は目当ての本を借りに行くことが出来そうです。
しかし、暑いです。
車の温度計が42度を表示してます。
車用白クマくんが頑張ってくれてます。
それでも、汗がじっとりと出ます。
車に乗る時は、ハッタリのためにサングラスをしていますけど、今日ばかりはしてないと眼が潰れそう。
天気がいいのは嬉しいはずなのに、もう少し加減して欲しいな。
図書館に着きました。
日曜だからか、駐車場はいっぱいです。
今日も帰るしかないのかと、不安になりましたが第2第3と駐車場がありました。
さすが、公共施設。素直に助かります。
滋賀の図書館も駐車場が多くて助かった記憶があります。
図書館は冷房が効いてます。空気が澄んでいるようです。
早速、検索用の端末で、目当ての本を探します。
まだ借りられていないようです。チャーンス。
目当ての本がある12番コーナーに行きます。
さあ、楽しみにしてたご対面。
あれ?意外と分厚いぞ。表紙も殺風景。
Amazonで見たのと印象が違うな。
中をパラパラと見てみると、文字ばっかり。
もっとイラストがたくさんある本かと期待してたのに。
下巻や別巻も見てみますがそちらも同じ。
どうしよ。読める気がしない。
せっかく、来たのに。
3回程、見直してやっぱり借りることに。
家で読んだら、何か役に立つかも知れないしね。
他に2冊ほど、別ジャンルの本も借りて帰ることにします。
カウンターの前に並んでいると係のおじさんが、「セルフで借りることができますよ。」と案内してくれます。
少し抵抗を感じましたが、圧がすごかったので、負けてセルフ貸出にチャレンジします。
そんなにビビる必要がどこにあるかというくらいに、簡単に登録が終わりました。
確かにこれは簡単でした。
ここで借りる際は、次からセルフで借りますね。
帰宅後、母からLINEがありました。
私の誕生日が近いのでビールとワインを買ってくれるそうです。
ありがとう。嬉しいです。
Amazonに母のカードも登録しています。
母がAmazonで買物する時は、私が代行して注文するためです。
今回のビールとワインも母のカードで買って私宛に送るようにとの指示でした。
気持ちはとても嬉しいですが、両親は節約して質素に生活しています。どこもそうですよね。
いいと言われても遠慮してしまいます。
なので、ボックスワインだけ、ねだりました。
すると、「ビールは?」と母が迫ります。
ワインだけで充分と、感謝と遠慮をします。
母は引き下がりません。
LINEで3〜4回のラリーの後、「じゃあ、同じワインを2個注文しなさい。」と。
ここで私の気持ちが折れて、ありがとう、じゃあ、言葉に甘えて注文しますと返事。
ワインは定期購入にして、少しでも値引きしてもらえるようにする、わずかな抵抗だけしときました。
もっと、私に何か贈ることが馬鹿らしくなるくらい、たくさん稼ぎたいなと思いました。
関係無い話ですが、望月りんさんが言うてました。
バッファローは嵐が来ると、嵐に向かって走るそうです。
嵐から逃げるように走ると、嵐にいる時間が長くなり、
嵐に向かって走ると、早く嵐から抜けられるから
という事らしいです。
バッファローさん、見直しました。カッコいいです。
自分ルール:
「図書館はセルフで借りる」
「バッファローさんを見習う」 -
大葉半分
晩ごはんの材料を買いに出かけます。
そのついでにちょっと図書館に行きたい。
気になってる本が数冊あって、どれも空いてる状態。
見つけた時に借りに行きたかった本たちです。
一昨日は休館日、昨日は留守番だったので外出を控えてました。
それで、次に外出する機会があれば、ぜひ、図書館に借りに行きたいと考えていた本がありました。
今晩は餃子は予定です。
前回の餃子から日はあまり経ってないですが、大好きなので1日おきでも嬉しいです。
材料に豚肉と、お使いに牛乳があるので、今日のような猛暑では買ったら早めに冷蔵庫に入れたいです。
となると、買い物の前に図書館に行くのが良さそう。
一方で、うちの米が少なくなってます。
もし、店頭に備蓄米があれば、購入したいところ。
今は11時。ギリギリ午前中。
図書館を回ってたら、さっきまであった備蓄米が売り切れてることがあるのでは。
考えることが細かいな。
自覚しながら、ちょっと迷います。
次にチャンスがあったら、図書館に行くと決めてた。
でも、今日、行くのはあまり都合がよくない。
買い物予定のスーパーと、行きたい図書館は逆方向です。
それに、借りてもすぐ読まないかも。
いや1回決めたことだし、図書館行ったら何か良い本あるかもよ。
白と黒という程ではない、悪魔の葛藤が耳元でささやきます。
普通の人なら、こんなことで悩まないかも知れない。
でも、私はめちゃ悩みます。
悩むというより、自分の欲望を抑えるのに苦労します。
Kindleの漫画を買う時も、よくこんな状態になります。
結局、今回は行くつもりだった図書館には行きませんでした。
気持ちがフラフラしてる状態でしたが、1軒目のスーパーを目指して車を走らせ始めました。
これで、逆方向にある図書館が行きにくくなりました。
オーディブルで「海賊とよばれた男」の続きを聴きながら、スーパーを目指します。
国岡鐡造さんと比べると何とも何とも小さいことで悩んでいる男なのか、私は。苦笑い。
おつかいの際は、毎回奥さんから買い物リストがLINEされます。
にも、関わらず、近頃、買い忘れが多発しています。
もちろん、私の買い忘れです。
今日こそは、ミスが無いようにしたい。
レジに並ぶ前に、リストと照らし合わせて一つずつ確認します。
買うものが多いけど、順調そう。
備蓄米もあった。やったね。進次郎さん、ありがとやで。
2軒目を回ったところで、再度リストを確認。
うん、大丈夫そう。
エアコンをつけた車でも汗をかいてしまう程の暑さ。
無事、買い物が出来てよかった。
帰って冷蔵庫の前にエコバックを置いて、汗をかいたTシャツを着替えます。
すると奥さんから、「あれ?」という声が。
え。何か買い忘れ?!
大葉はあるから、いらなかったとのこと。
ん?大葉半分って買い物リストにあったけど。
反論しながらも、もしかしてとリストもう一度見ると
「大葉半分」ではなく、
「大根半分」でした。
そもそも、大葉の半分って何?
買い物はミスするものと考えておいた方が良さそうです。
とりあえず、私のギャラクシーの文字設定を1段階、大きく変更しました。
自分ルール:
「スマホの文字サイズを大きめにする」 -
大沢たかおさん
奥さんが用事で外出しています。
帰りが20時頃としっかり暗くなってからです。
警護のために歩いて迎えに行く事が多いです。
今日も、迎えに行くつもりで待機。
うちの横綱(※息子)といっしょに晩ごはんを食べながら、テレビ鑑賞。
VIVANTの最終話を観ました。
テレビドラマとは思えないスケールと、予想外の展開でとても楽しめました。
放送からかなり時間が経って見始めましたけど、スルーせずに観れて良かったです。
面白かった。
阿部寛さんのドラマをしっかり観たのは初めてかも。
風間トオルさんとメンズノンノに出てたのが一番記憶にあります。その頃より、背が伸びた?!
ああだ、こうだと横綱と細かいところにイチャモンをつけたり、阿部さんのモノマネをしたりしながら、楽しく観れました。
19時を過ぎた頃に、文鳥さんたちを寝かしつけて、皿を洗ってもう少しだけ作業をします。
気が緩んでしまったのでデータ入力の単純作業から再開します。
途中、ふとチェックしたメールで気になるものが。
件名が「広告フリーへようこそ」。ぬぬ、またこれや。
家族の誰かが間違ってPrimeVideoの広告フリーの課金を押してしまったのや。
メールに使われてる沈黙の艦隊の大沢たかおさんの事が嫌いになりそう。
400円くらいとはいえ、不要な支払いはしたくないです。
急いでキャンセルの方法を調べて手続きしましたけど、返金はされないみたい。
ベゾスさん、これはちょっとどうなんでしょ?
トラップのような課金の仕方はやめて欲しいです。
何とかならないかしばらく調べますが無理のようです。
うーん。モヤモヤする。
奥さんから連絡があったので、迎えに行く準備を。
お、今日は一歩も外に出てなかったので、Tシャツと靴下を新たに出して着替えます。
駅に近づくと行き交う人が急に増えます。
今日は金曜なので1週間頑張ってやっと休みになる会社員の方が多そう。飲み屋も割と人が入ってます。
後ろから自転車に乗ったお父さんが来ました。
丸っこい人で私よりは若そう。30〜40代かな。
リュックを背負ってます。私を追い越し、信号待ちします。
私も歩いて同じ信号で待っていると、そのお父さんのリュックに大きな缶バッチがついてました。
マンガのイラストが描かれてます。
よく観ると千夏先輩っぽい。
え、お父さん、アオのハコ、読むの?
正直、ちょっと似合ってないかも。
千夏先輩に憧れる気持ちはよく分かるよ。
缶バッチで機嫌よく仕事にいけるなら、何よりやね。
自分ルール:
「Primeの課金は自動更新だけ気をつける」 -
2500円?!
お盆過ぎても猛暑が続きますね。
今日はうちの親分(※息子)がバイトに行きます。
自転車で20分くらいの場所です。
複数の人と関わるバイトなので汗かいて行きたくないだろうな。
行く時間が通勤ラッシュの時間なので、車で送るとたぶん自転車より時間がかかりそう。
朝、起きた時は自転車で行くと親分は言うてました。
着替えをしているうちに気が変わったようで、送ってもらってもいいか?と、出動要請がかかりました。
ちょっと酷い暑さと陽射しやもんね。
じゃあ、ちょっと急がんといかんね。
私も外に出る用意をして、車を前に回します。
過保護と思われる話ですが、私はこれでいいです。
何かしてあげる事ができる時は、してあげる。
してあげられない時は必ずあるから、その時は、大変だろうけど乗り越えてください。
それと、大変過ぎるなら、やめてしまっていいと思う。
うちの親分は、様々なことに楽しく打ち込んで来ました。
直近では、美術に打ち込んでそっち系の学校に行ってます。
それなりに学費もかかりますが、それとは関係なく、気が変わったらやめて違うことを始めてもいいと思う。
今までやってきたし、お金もかかってるし、とかそういう理由で続けるを選択をするのは、あんまりしないで欲しい。
車で学校まで送る話からズレてるけど、そう思ってます。
そして、親分が何かチャレンジする時に支援できるようにしときたいと考えています。
予想通り、朝の渋滞でなかなか前に進まないです。
いつもなら、スンナリ通るような場所が詰まって、横を自転車がどんどん抜けて行きます。
バイトの時間が気になります。たぶん、間に合うとは思う。
何とか着いたのは、開始10分前。
遅刻にピリピリするのは、あんまり好きじゃないです。
時間には絶対に遅れないのを信条にしてる人がいましたが、素直に同意出来なかったです。
遅刻で人の時間をとってしまうのは悪いことだと思います。
でも時間に遅れない事がそんなに大事かとも思います。
その後、ダラダラしたり、何にも用意してなかったり。
遅刻しないために、大急ぎでハラハラしながら来たのに。
今の会社は遅刻もそんなに怒らないのかな。
だったら、いいな。
とはいえ、約束の時間には遅れないように気をつけています。
でも相手が遅れるのは出来るだけ気にしないようにしています。
家で閉じこもって仕事をしている身には、そもそも相手がいないですけど。
晩ごはんのおつかいに行きました。
今晩のごはんは最近出番の多いゴーヤチャンプルーです。
ゴーヤ、卵、木綿豆腐2、牛乳2、カニカマ、大葉、豚肉400g、マヨネーズ、ナス、Mowバニラ。
明日の食材も一部含んでます。
レジを通ると2500円。
え、そんなに行く?
レシートを見ても間違いは無さそう。
最近、合計でビックリするバターンが多いな。
一つ一つ、地味に値段上がってるもんな。
何でも美味しく食べれる自信があるから、負けないもんね。
自分ルール:
「家族のチャレンジを支援する」