朝、目覚ましと同じくらいの時間に文鳥さんたちが起きます。
カゴにはタオルを掛けてますが、光はある程度通ってしまうし、夏は明るくなるのも早いから文鳥さんたちの朝も早くなります。
タオルで目隠しされた中、朝の気配を感じてピーピー鳴いてるかと思うと気になって仕方なく、タオルを外します。
でも、まだカゴはそのまま。
もう少し寝かせて。目を合わせないようにまた横になります。
文鳥さんたちは優しいので、我々が寝ているとわかったら割と静かに待ってくれます。いつもじゃないけど。
いつまでも寝ている訳にも行かないので、ある程度で渋々起きて寝ていた冷房の座敷から、あったかいリビングへ、カゴごと連れて起きます。
空気の入れ替えで、窓をいくつか開けます。網戸はそのまま。
そして、文鳥さんたちにグッモの挨拶。
彼らはとても賢くて朝の挨拶は律儀にちゃんと聞いてくれます。
「キントン、おはよう!」「ぴっ」
「ウーロン、おはよう!」「ぴぴぴっ」
しばらく手や肩に乗ったまま歌ってます。
朝起きて嬉しそうにしてるっていいね。
うちのサラブレットくん(※息子)が、小さい頃、寝起きがよくていつもニコニコしてたのを思い出しますよ。
その後は、ちょっとだけカゴを掃除して、水を替えます。
これがいつもの朝の日課です。
ただ、今朝はちょっと違いました。
朝、あったかいはずのリビングがとても涼しいのです。
外の気温は22度とアマゾンエチョーに表示されてます。
何でも、今日は25度くらいまでしか、上がらないらしく前日から10度近く低い気温です。
湿気はややありますが、それより、涼しいのが嬉しいですね。
それだけで、機嫌がよくなりそう。
そういえば、先日観た望月りんさんのYoutubeで言うてました。
人は重いものを持ってるだけで物事の困難さを大きく感じると。
理性とか頭で考えてるようでも、実際はまわりのちょっとした違いに大きく影響を受けとるんでしょうね。
私も何だか前向きに作業に取り組めました。進捗はそんなに変わらないかもだけど。
それでも、肩コリ以外は取り組みやすかったです。快適。
電気代は抑えたいけど、機嫌よく仕事をするためのエアコンと考えると暑い時は我慢せずにつけたいな。
涼しい一日でしたが夕方届いた一通の封筒で緊張が走りました。
国民健康保険の通知です。来たか。
高く見積もってた予想より3万高いです。
どーん。
年々、国民健康保険が高くなってるとは聞いてましたが、なかなか生活を大きく脅かす存在です。
毎月、こんな出費はしてないよと言いたいくらい、支出の中でもトップレベルに存在感があります。
あー、もう言うまい。
この10年くらい病院に行ってないのにとか、これなら保険に入らずに10割払った方がうんと安いとか、言うまい。
皆保険です。倭国ではみんなで助け合って健康でいましょうと決めたことです。あー、泣かない。泣いちゃ、だめ。
夕方、そんなことを思いながら、文鳥さんたちの寝る準備でカゴの掃除や餌の交換をしました。
文鳥さんたち、今日1日もゴキゲンだったね。それが何より。
自分ルール:
「手荷物を軽くする」
コメントを残す