Press "Enter" to skip to content

今年のテーマはサーカスみたい

細かい雨がずっと降ってる。
昨日と同じで薄暗い。カーテンを開けても、太陽光で温まるのは期待できないね。
ちょっと寒いからか、文鳥さんたちの動きがおとなしい。

昼前からオイルヒーターを22度で点ける。
フリースっぽい上着を膝掛けにしてると、文鳥さんたちが新しい寝床を見つけた様子で乗ってくる。
やっぱり、寒いのか、手のひらとフリースの間で、丸くなって寝てる。

こう、頼られると何とかしてあげたいと、と思うよね。
今日はうちのプロダクトデザイナー(※息子)の学園祭を、見に行きたいけど、雨はやだな。
外の天気は、よくなりそうな雰囲気もなく、ずっと霧雨みたい。

走ってる車はワイパーしてるし、歩いてる人もほぼ傘を指してる。
夕飯の買い物もあるし、覚悟を決めるか。
奥さんと相談して、歩いて学園祭を見に行きます。

ウインドブレーカーを着ても、もう暑くない。
涼しいのは、徒歩にはありがたい。
傘を指してる分だけ、奥さんと距離を取らないと、ぶつかる。

水たまりに気をつけて歩く。
よく見ると周囲にも学校方面へ歩いてる人があちこちにいます。
学校までの最後の直線。300mくらいかな。

明らかに学園祭目当ての人が、歩いてる。
学校の出入り口付近にも、向こうが見えないくらい人が集まってる。
いつも、こんなに多かったかな。しかも、こんな悪天候なのに。

でも、人気があるのは良いことだね。
正門ではない入口から、ひとまず入る。
雨なのにお客さんがとても多い。

この学校は、何回来ても、かっこいいな。
建物の古さから来る風格と、良い形の建物が、見る度に信頼できる美を感じるね。
来てるお客さんも、少しだけ普段見る人より、奇抜気味な服装だったりするし、元気も良さそうな人が多いね。

学校内のあちこちで展示が行われていて、活気に満ちてる。
装飾やポスター、パンフレット、どれも丁寧で綺麗に作られてる。
全部、見ようと思ったら、2-3時間はかかりそう。

それでも、一つ一つが熱のこもった作品になってそうで、若いチカラに圧倒される。
うちのプロダクトデザイナーは、学校に行くのがいつも楽しみらしいけど、わかる気がする。
ここには尊敬できるものしか、無さそう。

それは嬉しいやろね。
限られた学校の時間を大事に楽しんでちょうだい。
駆け足で、構内を見て帰り始めます。

近所のスーパーまで車で移動すると、珍しく駐車場が混雑。
よくよくナンバーを見ると、遠方からの車が多い。
もしや、学園祭のために、車を置かせてもらってる?
帰りはちゃんと何か買って帰ってやで。

自分ルール:
「学園祭は見に行く」

Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です