Press "Enter" to skip to content

すずちゃんがするんやね

今日は、雨が降りそうな涼しい曇。
お昼過ぎにスーパーへ、晩ご飯の材料を買いに行きます。

車の中で聴くオーディオブックの「汝、星のごとく」も、佳境に差し掛かってる。
主人公たちの境遇に影響されて、外を行く人たちの表情を、何だかオドオドしながら、見てしまう。
単純な性格やね。

土曜日なのに、珍しく地下駐車場が、空いてそう。
いつもなら、一杯で屋上に停めないかんくなるのに。
降りていくと確かに少しだけ空きがある。

どうしたんやろ。
運動会とかイベントがあってるのかな。
地下駐車場の隅に、地上階に行くエレベーターが2つ、あります。

その隣に、階段につながる扉があります。
4,5人のお客さんがエレベーターの前で待っています。
私は横の扉を、向こう側に誰もいないか気にしながら、ゆっくり開けて階段に向かいます。

この時、ちょっと優越感に近い、勝った!という気になります。
ごめんなさい。根拠も何も無いですね。
物心ついた頃から、「それより、こっちの方が良いんじゃない?」という見方をするようになってました。

私はワイルドサイドに行きたがります。
ワイルドサイドというと、カッコいいですが、そんな度胸や勇気は含まないものです。

ただ、あまのじゃくとは、違うということは明確にしておきたい。
良いと思うものは良いですよ。
パンはヤマザキだし、カップ麺は日清、ゲームは任天堂でしょ。

駅でも、同じように階段で昇り降りします。
六本木の地下鉄でも、頑張ります。
並ばなくていいし、自分のペースで進めるし、足腰を鍛えておくと老後のアドバンテージになるし。
その回答が、少数派ってところが、不安になりますが、かえって痺れますね。
えらいもんで、このスーパーでは、階段を上って店内に入ると、気分が少しよくなってます。

さあ、今日は大葉餃子だし、目一杯しばこう。
順調に、食材を集めてお会計。
「アルコールの確認を押してください」「お支払いはどうされますか」など、店員さんが聞かなくてもいいように、先回りして画面を押したり、カードを見えるように出しておきます。

上機嫌で帰りも階段で、地下駐車場に向かいます。
何やら、足音がたくさん。
下から、お父さんと娘っこと小さな男の子が、頑張って階段を上がって来ます。
うーん、階段で上がることを買いかぶりすぎてるかも。

自分ルール:
「それでも階段で行く」

Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です