今日は奥さんが友だちのうちに遊びに行くそうです。
文鳥さんを飼い始めた人らしく、楽しみにしてます。
早めのお昼を友だちと食べて、その後にお邪魔するそうです。
アジア料理の店に行くことが決まってて、うらやましいです。
奥さんがそんな楽しむなら、私もカップヌードルのトムヤム味をしばいてもいいやろ。
奥さんを駅まで送った帰りにスーパーで買って帰ろうかと計画します。
お昼前に奥さんを目的の駅で下ろして、スーパーによります。
レタスが290円?!ミニトマトのパックも370円?!
何か、日に日に高いんだけど。
私の収入も日に日に上がるなら、そんなに大騒ぎしないよ。
しかし、なってないから、騒ぎますよ。
ナスもニガウリもほうれん草もことごとく高い。
何があった?宇宙人でも襲来したか?
とりあえず、晩ごはん用に頼まれた品目はどれも高すぎるので買わずにおきます。
奥さんが帰るときに、晩ごはんのメニュー変更を申請します。
臨機応変な現場の対応です。
そういえば、会社員のころ、臨機応変と試行錯誤の言葉の意味を知らず、ただ何だか嘘くさいというか、ごまかされてる言葉に感じてました。
ガソリンが減っていて、残りの走行距離が60kmくらい。
あと10kmくらい走ると警告が表示されます。
いつも早めにガソリンは入れる方で、警告が出るまで乗ることが少ないのでちょっと焦ってます。
いきつけのガソリンスタンドは、ちょっとここから離れているので、今回は目の前のキレイなスタンドで入れることにします。
入口の電光掲示板を見ても、いきつけの店と近い値段です。
車を停めて、ガソリンを入れる時になって、気が付きます。
電光掲示板の値段は違うと。
あれは会員価格だった。
チクショー!!看板の値段より7円も高いやん。
クラクラしながら、給油します。
そんな値段の事も知らずにうちの車くんはゴクゴクとガソリンを飲んでいきます。
ああ、もうこれ以上、考えないどこ。
今見たら、看板にしっかり会員価格って光ってるやん。
誰も騙してないよ。自分が気づかずに安いと思い込んでただけ。
国岡鐡造が大変な思いをして日本に持ってきてくれたガソリンをこんなに安価で購入できるだけ恵まれてると思うのや。
はい。
今日も一日、灼熱でした。畑も干上がりそう。
奥さんが外出してたから、洗濯の取り込みを忘れてました。
さすがにカラッカラに乾いてます。
ありゃ、ハンガーの入ったTシャツが、ベランダに落ちてる。
しかも、私のTシャツ。
乾いた後に落ちたと思われ、特に汚れてはないです。
良かった。でも、何でこれだけ、落ちてる?
見回すと、ハンガーの形がこれだけ、違う。
物干しに掛ける部分が、落ちたハンガーだけ、なめらかなハテナマークになってます。
他のハンガーはハテナマークじゃなくて、物干しに挟むタイプ。
次回からダイソーでハンガーを買うときには、物干しに挟むタイプにすると思う。
こういう情報って、作る側に集まってるのかな。
何だか人ごとじゃない気がして、落ち着かなくなってきました。
自分ルール:
「ガソリンはいきつけのスタンドに行く」
コメントを残す