ガガ姉さん、歌、うますぎ。

娘からお昼すぎに家族LINEがありました。
職場で昇格が決まったらしいです。
おめでとう!すごいね。
会社で成果を上げてるのは、よく聞いてたけどちゃんと評価してもらえたんやね。

初めて一人暮らしをしながら、仕事にしっかり取り組んで結果を出してるのは素直にすごいと思う。
尊敬しますよ。ホントに。
私が最初に就職した会社は、1年半程でクビになりました。

業績悪化に伴うリストラとなってはいますが、ちゃんと仕事をしてなかったから、対象になったのは間違いないですよね。
その後も、いくつもの会社を転々としました。
履歴書をたくさん書きましたし、面接もたくさん受けました。

会社に入ると当然、一番下っ端なので、雑用とかは当然するし、年下の先輩ばかりになってきます。
また、どこの会社も2〜3年で辞めるから、ボーナスをもらった記憶もほとんどありません。

仕事もコンピュータにやや関わる以外は、色んな事をしました。
学生気分がずっと抜けなかったんでしょうね。
でも娘が生まれた時に初めてちゃんと働くと決心しました。
ちゃんとご飯を食べさせてやらなくてはと本気で思いました。

働く覚悟が遅すぎますが私らしいと認めるしかないです。
生活のために、苦手なことも若干逃げながら、やりました。
そんな私の働く原動力になった娘。
娘にとって仕事はどんなもの何だろう。
だって頑張っても頑張らなくても給料が変わらないかもと思ったら、気が抜けそうなのに。
親がこんな事を口にしてはイカンですが、ついそう考えてしまいます。
お盆に帰って来たら、ちょっとその辺りの話を聞いてみよ。

夜、ウェブセミナーを受けました。
1人で仕事する身には大切な情報源です。
他の人がどのように制作や運用しているかの話は、いつも参考になります。

一方で、講演者がとても若い事が最近、ちょっと気になり始めています。
たぶん、二周りくらい若いと思います。
オフラインのセミナーに行くと、私くらいの年代は少数です。
恥ずかしさではなく、来てもいいのかなという感覚です。
「若い人に負けんとよくついて行けとるたい。」とうちの母も言うてくれるので、気にせず頑張ろ。

うちのストライカー(※息子)と、ジョーカーの続編を観ました。
途中で止めてしまうやろなとスタートしましたが、結局最後まで観ました。
あまり良い評判を聞いてなかったので、やや避けてましたが、素直に面白かったと思います。個人的な感想です。

ありきたりな続編より、よっぽど印象に残りましたし、こういうのもアリだなと、感じました。
前作が良すぎたので、続編を作るのは本当に難しいのではと思います。それもこんな風に表現する制作陣の勇気に拍手です。

自分ルール:
「娘に仕事の秘訣を聞く」
「セミナーは受け続ける」

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です