お昼頃、奥さんとうちのセンター(※息子)が二人でコメダ珈琲さんに行きました。
うちのセンターの課題制作に、奥さんが手伝ったお礼と言うことらしいです。
結構前から行くことが決まってましたがようやく実現しました。
昨晩、寝るのがまた遅くなって、私が起きたのは9時半を過ぎてました。
最近、すっかり生活のリズムが崩れてしまってます。
朝食をもらった後も取り返そうと急いで作業をしてました。
お昼に、文鳥さんたちをリビングに居させて、扉をしめた上で「それじゃあ、行ってくるし。」と奥さんの後を追うように外出したうちのセンター。
行ってらっしゃいとと深く考えずに、送り出しました。
数分後に、トイレに行きました。
よく聞く話ですが、トイレって本当に何かと思いつくものです。
それまで、悩んでいた問題が、あっけなくクリアできるアイデアが浮かんだことが何度もあります。
この時は、何も考えて無かったので、成果はありませんでした。
リビングに行って、文鳥さんたちの様子を観た後、扉を開けて私の作業場まで、遊びに来れるようにしとこう。
そう思いながら、リビングに行きました。
カゴの上には弟のウーロンくんがのんびり、座っています。
兄のきんとんくんはどこやろ、と思いながらカゴの状態や部屋の温度を確認します。
?
??
???
きんとんくん?
兄のきんとんくんが見当たりません。
また、前みたいに、カゴの隅にいるんじゃ?いない。
じゃあ、いつもの冷蔵庫の上とか?いません。
え?あ、私がトイレに行ってる隙に作業場に行ったのか。すれ違ったんだね。
ここもいません。
なら、水浴びでよくくる洗面所。扉を閉めてるけど、閉める前に入ってしまったのか?いや、いません。
かなり、焦ってきました。
奥さんの作業場、座敷等、くまなく探しますが見当たりません。
普段なら、「きんとーん」と呼ぶとよく返事します。
しかし、一言も返事がしません。
たまらず、奥さんとうちのセンターにLINEできんとんがいないけどと聞きます。
すぐにはLINEに気づいてくれません。自転車だからね。
そういや、センターくんは私よりも起床が遅かったので、外出の直前に布団を上げたはず。
急いで、押入れを探しますが、いません。
結構前に、きんとんくんを押入れに閉じ込めてしまい、見つからずに焦ったことがありました。
しかし、今回はここにもいません。
まさかと思いながら、布団を一枚ずつ、出して確認します。
布団の中にいたら居たでと、想像するだけで頭がおかしくなりそうです。
結局、布団にも紛れてませんでした。
LINEに気づいたセンターくんから、ここにいるのではという候補が送られてきますが、全てしっかり見ている場所です。
うちはそんなに広く無いのでいそうな場所も限りがあります。
もう、30分は探しています。
これだけ探して見つからないから家にはいないと思い始めます。
奥さんやセンターくんのバックとかに紛れて、外に出たのでは。
きんとんが作業中に邪魔したりしてたのも、もう注意したいしないから、戻ってきて頂戴。
無事でいてくれたら、もうそれ以上望まない。
センターくんからコメダに行かずにひとまず、引き返すと連絡がありました。
戻って来てくれるのはありがたいですが、いないものは変わらないやろな。みんなで探して見つからなくて全員で諦める様子を想像していました。
数十分前までは想像もしてなかったこの苦しい状況に、自分の悪い部分を思い返していました。
二人が外出する際に、なぜ、文鳥くんたちの確認をしなかったのか。仕事は大事だけど、優先順位がおかくしなってないか等。
最後にきんとんくんと遊んだのは、どんなだったかと思いだそうとして、気持ちが焦って何も出ないです。
もしもの事があったら、しばらく仕事ができる気がしません。
いや、何よりきんとんくんが行方不明になったことを、娘が知ったら、どんなにショックを受けるか。
それを考えると焦りと怒りがどんどん溢れてきます。
探し始めて40分くらい経ち、引き返すと言ってくれたセンターくんたちもそろそろ、帰宅する頃です。
何度もあちこちを呼びかけながら、探していましたが一言も声が聞こえません。
何も解決できない焦りと怒りが全身を満たしていました。
呆然としながら「きーん」「きんとーん」と呼んでいると、ウーロンくんの声に混じって、「ピッ」とかすかに聞こえました!
台所の横にある本棚にしている縦長の物置。
ここは見てませんでした。
パッと開けると目の高さの段に、いました!きんとんくん。
臨界点に達しかけた気持ちが一気に下がります。
急いで、センターくんに見つかったと連絡します。
きんとんくんも、特に弱った様子もありません。
もしかして、閉じ込められたついでに寝てたのかな。
エアコンの冷気も多少かかる場所なので、暑くもなかったと思います。
とにかく、無事でよかった。
きんとんさんとウーロンさんにはもう少し気を配ります。
すみませんでした。
自分ルール:
「おトリ様の確認は定期的に行う」
コメントを残す