ニラレバ炒め。
美味しそう。
さあ、これから晩ご飯。
「え!何で今頃。」
うちのターナー(※息子)がスマホの画面を見て、呆れ返ってる。
何か大きなトラブルで自分にも影響が無いことを願い、触れずにそっとする。
まだお酒は飲んでないから、動けるっちゃ、動ける。
気持ちを構えて聞いてみると、学校の共同課題を担当の友だちが投げ出してしまったらしい。
しかも、締切が今日中。
当事者じゃないのに、次々、文句が溢れ出るひどい話。
何か事情があるのかも知れないけど、当日になって、放り出すって中々ないぞ。
いや、会社員時代、よく見てた気もする。
そして自分もそんな事をしてしまった記憶もうっすらとある。
うちのターナーも、さすがに狼狽してる。
スマホを見ては、大きなため息をついて、うなだれてる。
今から晩ご飯を食べて、テレビを観たりする時間なのに、一気にくらいしす・しちゅえーしょんです。
抵抗を試みるメッセージを送ったらしいですが、既読がつかないとの事。
「今からやったら、やっぱり間に合わん?」
「ギリギリ、出来るかも知らん。」
そう返事するうちのターナー。
覚悟を決めかかってるように見えます。
みんなで観ていた「すずめの戸締まり」を停止して、Macbookを開いて取り組み始めました。
「スライドってどんなサイズで作ったらいいんやろ?」
という質問に、本当に一から作るのがわかる。
うちのターナーも娘も、一般的に言う真面目とは、少し違う。
でも、投げやりになったりしない。ズルもしない。
嫌な思いをさせられた時はボヤいているけど、悪口とかも言わない。
欲張ることもしないし、しっかりとギバータイプだと見てて思う。
そういうとこ、奥さんに似たんやろな。神様に感謝。
あ、集中力が私とは段違いにある点も、奥さん似やね。
1時間もすると、スライドが結構な形が出来てきてた。早。
こんなバタバタして作業している時でも、話しかけるとちゃんと手を止めて聞いてくれるうちのターナー。
自分の器の小ささを強く感じるね。
私も何か彼にあやかって、運をもらいたい。
「大変な災難にあって頑張ってはるから、明日シャトレーゼのショートケーキをおごりますよ。」
「え、本当に。やったー、めっちゃやる気出てきた!」
そんなに喜んでもらえるとは。
しかし、器がデカいな。
自分ルール:
「手伝えない時は、ケーキでも買ってくる」
Be First to Comment