生マッコリ

今日もおつかいに行きました。

晩ごはんの材料は少ししかありませんが、醤油とかヨーグルトに入れる冷凍ブルーベリーやラップなどの常備品の補充もあって、いなげやさんとオーケーストアさんを周る予定。

水も4リットルのボトルが3本、空いていました。

車で周りますが、ちょっと大変かも。

オーディブルで橘玲さんを聞きながら、運転。

しかし、橘さんはハラハラさせるのが上手だなあと感心しながら、1軒目のいなげやさんに到着。

先に水を2本、汲ませてもらってから、買い物と残りの1本を汲む計画です。

あわてず、一度に一つずつ。

店内は静かな感じ。並ぶことなく、すぐに2本、汲めました。

車に水2本を置いて、残りの空き1本とエコバックを持って再び店に向かいます。

その前に、エコバックに入れていた牛乳パック片とトレイが数枚と生マッコリのボトルを、リサイクルに出します。

あせらず、一つずつ。

生マッコリまた買いたいなとか思いながら、ボトルを粉砕機に投入。

戻ってきましたよ。ん?

再投入。

また、戻ってきました。

ラベルを見ると、「プラ」の文字。粉砕機にも色付きのボトルは不可とあります。

げ。

キャップはもう捨てたから、エコバックに戻したら、中に残った水でちょっと濡れるかもやん。

ヤだなあと思いながら、店内にそのまま行きます。

マッコリボトルが申し訳ないように、こっちを見てます。

ちゃんとラベルを見てなかった、私も申し訳ない。

恥をかかせてしまったね。スマソ。

その後のオーケーストアにも、いっしょに行きました。

探せば、帰宅途中にあるどっかのスーパーでリサイクルしてもらえたかもでしたが、連れて帰ります。

帰宅後、「そっか、ペットボトルじゃなくてプラ扱いだったか。」と思いつつ、プラごみのバスケットに入れるため、潰そうとしたら、ベコッッッ!!と大きい返事をもらいました。

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です