カテゴリー: Uncategorized

  • パンに挟む

    ご子息が、明日、友だちとディズニー・シーに行くそうです。

    金曜だから、平日。ええやん、ええやん。

    スケジュールを調整するため、いつも以上に課題に取り組んどられます。

    せっかく東京におるし、機会があったら見に行くのも勉強やね。

    友だちは開園前の到着を目指してるらしいです。

    ここは東京でも都心から結構離れた場所です。

    開園前に間に合わせるには、ニワトリより先に起きる必要がありそう。

    ご子息は、朝、普通に眠い人なので、この計画に難色でした。

    そこでご子息、都心近くに住む姉のところに、前泊させてもらうことにしました。

    ご子息にしては、考えましたな。

    今日の学校終了後、彼を娘のところに送ることになりました。

    その際、ご子息がお世話になるので、娘あてに何か手土産を持っていってもらおう。

    朝ご飯の足しになるものがいいかな。ちょっと考えます。

    オーケーさんで、ブルーベリーのベーグル、くるみパン、スラチー、生ハム、バナナを買うことに。

    プレーンで、なかなか良いね。

    生ハムを選ぶとき、棚の「発色剤使用」の表記が目につきました。今まで気づかなかった。

    何のことやろと見回すと、たいがいのハム等に書かれてます。

    その場で、検索すると発色を良くするための物質が、体によくないかもという話が。

    オーケーさん、そういうことを表記するんや。すごい。

    やましゅうさんが言うてた、クリティカルビジネスやね。

    今まで全く気にせず、食べてました。

    気にしだしたら、気にする方なので、今回は生ハムをあきらめて、無塩せきのロースハムに変更しました。

    生ハム、美味しそうだったけど。

    オーケーさん、ありがとう!

  • リバーシブル

    今日はすっきり晴れました。

    富士山も見えます。

    ちょっと雪が少ない。もう溶け始めてるのかな。

    食材の買い出しついでに散歩に出ました。

    家の中は涼しくてちょうどいいくらいだったのに、外は蒸しっと暑いです。道路からの熱かな。

    散歩が辛くなりませんように。

    最近、すれ違う人の性別がわかりにくい人が多い気がします。

    さっき見たときは、おばちゃんかなと思う人が、やっぱおじちゃんかな、と思えたり。

    次、向こうから来る人は、たぶん、おばちゃん。

    ?やっぱ、おじちゃん。

    ん〜、やっぱ、おばちゃん。

    おじちゃんかい!

    と、距離で性別がコロコロ代わります。

    どっちだとしても、何も困ることは無いから、いいか。

    娘が幼児だった頃、よく男の子と間違われました。

    目がキリッとしてたからかな。

    一方、おぼっちゃんは、可愛いかったので、女の子と思われたことがありました。

    文鳥のキントン君も、白くて大人しいから、女の子っぽく感じる時があります。

    そう考えると、どっちにも見えることは普通なのか。

    そういや、バタコさんは男だと思ってました。

    コって言うてるのに。

  • ミスターと言えば

    今日は朝から雨です。

    気温も低めでひんやり。

    暖房はいらないけど、窓に立ててた防寒のプラスチックの板を再開しようかと思うほど。

    Switch2の第3回目の抽選発表の日らしいです。

    うちは当面、見送るつもりですが、すごい人気あるんやね。

    Switch1が出たときも、ゆっくりしてたら、手に入らなそうとわかって慌てました。そうちゃんに教えてもらって、平和堂で予約しましたよ。ありがとう、そうちゃん!

    昼頃、長島茂雄さんが亡くなったとニュースを目にしました。

    私が長嶋さんを覚えた頃はもう巨人の監督で、活躍されていたところはリアルタイムで観たことはありません。

    それでも、色んな逸話を聞いては不思議な人だなと感じていました。

    大人なのに怒ったり、うるさかったりしないし、努力とか才能とかとは別の世界で生きている人みたいな印象でした。

    だから、亡くなったというニュースは、ショックでした。

    時間はやっぱり平等に過ぎてるんですね。

    今を大事にしとこ。

  • インドア

    週末に娘が帰ってきて賑やかだったせいか、より静かな月曜日。

    図書館に用事も無いし、買い出しにも行かないかも知れない。

    ベランダ以外、外に出ない日になりそう。

    部屋から見える畑に、幼稚園の子たちがレクリエーションに来てて、元気な声が聞こえてきます。

    ふと、先日壊れてしまったTimeCapsuleの事を思い出しました。

    あれ、もしかして外付けHDDを付けれたんでは?

    調べると確かに付けれるみたいです。

    仕事をしなければいけませんが、バックアップ機能もできれば、動いていて欲しいので、ちょっと先に取り組んでみます。

    まずは、空きのディスクを用意しなければ。

    ハードディスクは古いのも入れると7〜8台はあります。

    子どもの写真やビデオが一番大事なので、それらはなるべく新しいディスクに複数保存した状態にして、空けてもいいディスクを探します。

    ハードディスクはパソコンにつなぐまでは、中身がわからないし、中身も10個や20個のファイルでは無いので、なかなか骨が折れる作業です。

    イヤ、本当に骨は折れませんよ。たとえです。

    面倒になって、消しちゃえっていう気になるのをぐっとこらえて地道にチェックします。

    希望より容量少なめのディスクが一応、できました。

    早速、TimeCapsuleにつないでみます。

    え、フォーマットしとかないとダメ?

    フォーマッタくらいあるかと思いましたが、甘かったです。

    再度、パソコンにつないでフォーマット。

    わかっててもドキドキ。

    指差し確認して消去!

    よし、今一度、TimeCapsuleにつないでみます。

    Oh,No!

    内蔵のディスクが壊れてるとどうもダメっぽいです。

    内蔵HDDを買ってまで換装を試すのはリスクが高すぎる。

    じゃあ、古いディスクを分解して、換装を試すか。

    今日はここまで!もう、仕事する!

    換装は後日、チャレンジすることに。

    家を一歩も出てないけど、冒険したような疲労感。

  • エクソシスト

    昨日の午後から、娘が帰省してました。

    1人増えるだけで、家の中がより賑やかになりますね。

    文鳥さんたちもすごい喜んでました。

    遊びすぎて、夕方には疲れていつも以上に眠そうにしてました。

    ゆっくりして全体的に活動時間が遅くなり、私が寝たのは2時をしっかり過ぎてました。

    久しぶりの夜ふかし。

    明日は予定も無いので、ゆっくりめに起きようかなと思いながら寝ました。

    割と明るくなってたので、6時頃だと思います。

    突然、長男君の怒号が響きました。

    座敷に家族4人と文鳥さん2人で寝てました。

    驚いて起きた娘、奥さんも目を覚ました様子。

    長男君はそのまま寝てます。

    私もびっくりしましたが、以前にも何度かあったので、気にしないように寝ました。

    普段、大きい声を出したり、キレたりすることの無い長男君だけにちょっと心配ですが、そういう時期でしょ。

    昼前に起きた頃には、私や娘にいろいろ言われてましたが、長男君は声を出した記憶は無いみたい。

    腹立つ夢は観てたらしいので、一応、無意識ながら動機はあったようです。

    長男君、夏に合宿に行くと言ってましたね。

    その時には腹立つことを溜め込んで無いように祈ってます。

    私も怒らさないように気をつけよ。

  • 泣かないよ

    どうやら、Time Capsuleが壊れてしまったようです。

    Appleの機械で、パソコンのバックアップを取るためのものです。

    内蔵しているハードディスクが壊れてしまったようです。

    ハードディスク独特の蚊の飛ぶような音を繰り返しては、止まってその後は熱くなっているだけで、ディスクにアクセスできない状態です。

    今、調べたところ、2018年の2月に買ってますね。

    まだ滋賀にいる頃か。

    作業中にプロジェクトを壊しかけて、何度か助かりました。

    最近は自動バックアップこそ、してくれてましたが、そんなに活用はしてませんでした。

    作業部屋の隅っこでランプを1つ点けて、ずっといっしょに頑張ってくれてました。

    電源の入れ直しとか、ディスクの消去とかしてみましたが、やっぱり物理的に壊れてそう。

    電子機器の壊れる時ってあっけなすぎて、何かの拍子にまた動きそうで、あきらめきれないところがあります。

    でも、もう3日は動いていないので、お役御免のようです。

    ありがとう!TimeCapsule!長い間、お疲れ様でした。

    お陰でいい仕事ができたよ。

  • 車の神様

    今日は朝から雨です。20度に届かず、肌寒いです。

    図書館に予約した本が3冊、届いてるらしいので車で取りに行くことにしました。

    今さら長袖には戻らないという気合で、肌着の上にTシャツで行きます。

    それもGoogleさんのイベントでもらったTシャツ。

    Googleの社員さんかと思われるようにカシコな顔して運転しよ。

    そろそろ梅雨が近いのかも。次、洗車に行ったら、またガラコ塗らな。

    図書館に到着しました。駐車場には2つ、空きがありました。

    ここの駐車場は狭く、いびつで停めづらいのに埋まりやすいので空いてると毎回嬉しいです。

    この後、皿うどんの材料を買いに、スーパーを回る予定なので良い滑り出しです。

    予約の本、3冊を受け取りました。Blederと韓国料理(八田さんの本)とアートの本、どれも面白そう。

    駐車場に戻ると変な場所に車が停まってることに気づきました。

    まだ停める空きがあるのに、枠線も無い場所に停めてあり、まだ人も乗ったままっぽい様子の外車。外車は別にいいか。

    ん〜、停めづらいから、誰か出るのを待ってるのかな?

    慌てず、荷物を置いてエンジンスタートして、シートベルトを着用。SZAの曲を続きから再生。

    ルームミラーを確認。

    あの外車、無反応。

    え、そこに居たままだと、すごく出にくいんだけど。

    ハザードを点けて、ゆっくりバックし始めます。

    あの外車、無反応。

    え、面倒くさいな。ずっと出口までバックせんと出られんけど。

    ゆっくりバック。

    あの外車、無反応。乗ってるのは、彩度の低いおじいちゃん。

    こっちも見ずに完全に無視を決めてます。

    ブチっ!切れました。

    あっちの窓とこっちの窓が完全に閉まってるいるのを確認して、「GG、邪魔や〜!」もっかい。「GG、邪魔や〜!」

    わからないフリで無視ってところが、とてもムカムカを煽って秀逸ですね。高齢者の運転に話題が発展しそうな点もプラス要素。

    乗ってる人が強面だったら、こっちが気づかないフリをするパターンだったことは間違いありません。当然でしょ。

    あは、きっとこれは、バックモニターだけに頼ってバックしては危ないよっていう車の神様の試練だったんですね。

    サンキュー、車の神様!

  • Dr.マシリト

    鳥山明さんの編集者をされていた鳥嶋さんの本を読みました。

    漫画家を目指す人が読むための本でした。

    言われないと気付かない工夫が色々と組み込まれてるんですね。

    ちょっと驚き、感動してしまいました。

    見開きの最初と最後のコマの関係にそんな意味があったなんて。

    参考になりました。

    絵は描くのも見るのも好きなので、漫画も好きです。

    社会人のうちは、漫画を読むことがすっかり無くなってましたが、鬼滅の刃がきっかけで、また読むようになりました。

    しかも、電子書籍です。今どき〜。

    部屋が散らからないし、KindleやiPad、パソコンでも読めるしありがたいです。

    買うときも、売り切れが基本的に無い上に、24時間いつでも買えるので、衝動を落ち着けるのが大変。

    もちろん、紙の本も大好きです。

    細かい字が朝と夜は見えにくくなる年頃なので、できたら拡大できる方が助かります。

    漫画も商売のひとつなので、他の仕事と同じはずですが、絵が好きで子どもの頃からの憧れもあってか、漫画家さんにはリスペクトが強い傾向があります。

    ひとつの娯楽作品をある程度1人で作ってしまうところに惹かれるのかな。

    先日、東村アキコ先生が珍しくテレビに出演されてましたが、ノリが良くて元気で同じ九州人として、とても誇らしいです。

    アキコ先生、べっぴんさんに映っとったばい!

  • 志村さん

    東村山の市役所に行ってきました。

    前にも一度来たことがありましたが、立派で綺麗です。

    緑と大きな建物が共存してて、ゆったりした良い雰囲気。

    子育て関係の建物が本当に立派。

    今日は1Fしか観てませが、いつか上の階も観てみたい。

    3Fくらいを連絡している通路も渡ってみたい。

    市役所って、証明書とかでお客さんが混雑してる場所には、居ても他の人と紛れて、そんなに気にならないです。

    でも、違うコーナーや違う階に行くととたんにお客さんがいませんよね。そして、ジロっと観られて圧を感じます。逃げます。

    市役所の人もそんなつもりは無いと思います。たぶん。

    無視もダメだろうし、ニコニコしてるのも辛いですよね。

    見る商品とかが無い場所から、そうなるのかな。

    他の階やコーナーも観てみたいのに残念です。

    そもそも、用が無いのに観に来る方が特殊ですね。

    それにしても活気があっていい市役所だなあと思いながら、出口で気になるものを発見。

    J:COMさんのチラシかな。そこに「アインPay」の文字。え?え!

    2度見しました。どんなPay?どういうこと?

    即、その場で検索して調べましたよ。

    何でも、東村山市の地域通貨として取り組んでいるものらしく、名称については、愛とコインで、アインだそうです。

    あくまでも、志村さんのあいーんとは違うみたい。

    でも、利用の際に「あいーん」って声が出るって。

    絶対そっちがいいやん。

    いやー、志村さん、さすがです。感動しました。

  • どっち系?

    今日はチキンカレーを作ります。

    印度カリー子さんのタクコのスパイスカレー。久しぶり。

    昨日、アマゾンにお願いしたカイエンペッパーとカスリメティも夕方までには届くはず。

    カスリメティは、初めて買うのでどんな感じになるか楽しみ。

    材料の玉ねぎとトマトはあるので、鶏もも肉とパクチーだけ買いに行きます。

    ついでに図書館に本を返しに来ました。期限ギリギリ。

    紀里谷氏の本、なかなか面白くて参考になりました。

    予約していたくるまさんの本も届いていました。どんな話やろ?

    近くのヤオコーさんで、材料を探します。ひやむぎも買っとこ。

    ヤオコーオリジナルのひやむぎ、食感がよくて好きっス。

    帰りにもう一軒の図書館にも行こうとしたとき、気づきました。

    あっちの図書館、金曜日は休みやん。明日にしよ。

    それにしても、行こうとすると、よく金曜日な図書館。

    奥さんにもう1つの図書館に行かなかったことを聞かれて、休館日と話してたら、今日は火曜日だったことが判明。ゲ。

    昼ご飯のあと、早速玉ねぎを刻み始めます。

    実家からもらった玉ねぎ、目にしむー。涙がボロボロ。

    でも、玉ねぎを切るのは何でか好きです。ので、大丈夫。

    玉ねぎをしっかり炒めて、トマトを入れて、スパイス混ぜて。

    鶏肉を切って、水とヨーグルトと入れて、煮込みます。

    小一時間くらいで出来ました。私にしては早かった。

    ターメリックライスも仕込んだし、あとは夕食時間を待つのみ。

    夕方、マイサンさんからLINEが。外で食べてくるらしいですよ。

    ま、まさか、カレーを食べて来るんじゃないよね。

    まだ帰って来てないので、結果は後ほど。

    ...

    何か、帰るの遅いみたい。

    先に寝といてだって。

    お休みなさい。

    ...

    今、連絡ありました。

    カレーだったらしいです。