Blog

  • パリ

    連休の最終日。雨。

    娘の予定が変更になって、お昼で帰るそうです。寂しいだね。

    今晩は、手作り餃子の予定だったのに、残念。

    でも、友だちは大事だね。

    連絡を取り合って会えるうちは、とこちん、会って遊んどきましょう。貴重な糧になるはず。

    息子が髪を染めに行くらしく、国分寺へ送ります。

    連休中なのに、車の流れがいいです。

    思ったより早く着きそうなので、いなげやさんで、先にお使いを済ませます。

    餃子の材料は、ニラ、キャベツ、ひき肉、餃子の皮、大葉。これくらい。

    大葉はあるそうなので、それ以外をとっとと、カゴに入れます。

    キャベツはまだちょっと高いかな。

    ひき肉は400gくらいを探します。

    ん。牛と豚の合い挽きと国産豚のひき肉が同じ値段。

    どっちにしよ。

    豚のみは、甘くて美味しかったイメージがあるけど、昨晩が豚のほうれん草鍋で、アホほど食べたので、合い挽きかな〜。

    ちょっと、ちょっと迷います。

    息子の髪染めの予約時間もあるし、急がんといかんです。

    まあ、合い挽きでいいかな。ぼそぼそするかな。

    そもそも牛は豚よりちょっと高めなはずだし、お得かも。

    そう、ブツブツ思いながら、レジへ行きます。

    雨のせいか、お客さんが少ないですね。

    誰も並んでないレジをニコニコお姉さんが担当していました。

    お願いしますと、カゴを渡すとチャッチャとバーコードを通します。

    途中、問題の挽き肉をピッとした時でした。

    何だか、表情が曇ったような気がしました。

    するとこっちを見て「合い挽きでよろしかったですか?」

    不安を指摘されてドキッとした私は思わず、「豚肉の方がよかったですかね?」と聞いてしまいました。

    ハッとして、「あ、大丈夫です。」と答え、会計マシーンへ行きました。

    カゴの内容から「餃子」と察した上で、スタンダードな豚挽き肉じゃないことを心配してくれたんですね。

    買い物の内容にコメントすることは、今どき、問題になりそうで、放っておくのが普通の対応と思ってました。

    声をかけられるのは、ビックリはしますが私は嫌いじゃないです。

    そこに相手のことを考えての姿勢がわかると特にそうですね。

    子どもの頃、近所のお店のおばちゃんは、いろいろちょっかいを出してくれました。

    「光ちゃんは、絵が上手やけん、パリに留学した方がいいよ。」と言ってくれたのは嬉しかったです。

    もちろん、留学はしてないです。

    あ、大根も買うの頼まれてたの、今、思い出した。

  • 都会のオアシス

    ティーンネイ児の息子は、最近、服のタカハシさんにハマってます。

    掘り出し物が破格で買えるらしく、安価でバリエーションが増えて行くのが楽しいようです。

    ありがたいお店です。

    今日は国分寺のタカハシさんに行くとのこと。

    私も散歩目的で、運転手をつとめました。

    国分寺までの道、以前はよく通ったのでちょっと久しぶりです。

    5月の緑が本当に綺麗です。

    光が当たって風が吹いてると何とも言えない幸せというか、何にでも感謝したくなる感覚になります。

    タカハシさんに着くと早速、息子たちは店内へ。

    目当てのオーバーオール、あるといいね。

    私は近くを散歩するので一旦解散。

    耳をつけて、Audibleで「同志よ敵を撃て」の続きを聞きながら、住宅街を歩きます。

    東京の住宅街はかなりの距離をまっすぐ道が通ってる場所をよく見かけますが、この辺りもそうでした。

    いや、気持ちいいですね。

    目についたモノの写真を撮りたくなったり、その地域に暮らしてる人たちのことをいろいろ想像してみたり。楽しいです。

    人んちの前をウロチョロされるのは、気持ち悪いでしょうが許してやってください。

    今、α波とかドーパミンとが出ているので。

    タカハシさん組から、買い物終了の連絡がまだだし、次は近くの運動公園に行ってみました。

    ここもまた綺麗に整備されてるし、緑が眩しいです。イーネ!

    しばらく公園を歩いてると街灯にITなマークが見えます。

    あっちにもある。

    ん?

    フリーWi-Fi?!

    え、市の公園でフリーWi-Fi?

    社会のインフラとは言うてますが、それはありがたいですね。

    さっき、ブロックのところで、何かの画面を肩寄せて覗き込んでた中学生くらいの男の子たち、そういうことかいな。

    経済力を親に握られてるときに、Wi-Fiの泉はオアシスでしかないでしょう。

    可能性が広がります。

    よかったね。

  • 別の道

    晩ごはんにお好み焼きを作りました。

    広島風です。

    かなり久しぶりで材料と手順が不安。

    砂肝は忘れずに買いました。

    尾道で食べた「あそう」さんを、リスペくっ!

    去年だったか、壊れかけてたホットプレートを捨ててしまい、うちにはフライパンしかありません。

    1枚ずつ焼いてたら、遅くなり過ぎるので、フライパン2枚で同時焼きに初チャレンジしてみます。

    では、早速。

    まず小麦粉を溶かしてだまを潰しながら、生地を用意。

    ビールを飲みながら、キャベツをスライサーで細かく千切りに。

    だんだん手順を思い出してきました。

    次は砂肝を小さく切っていきますよ。

    切ったりするのは、一応終わりかな。ビールもなくなりました。

    フライパンを温めながら、油を引きます。

    そろそろ、生地を入れてよさそう。

    キャベツを乗せる前に、削り粉をたっぷりめに生地にふりかけます。

    生地の周りに、砂肝を並べて焼きます。フライパン、せまいな。

    キャベツの千切りをひとつかみとちょい、生地の上にのせます。

    その上に、イカのフライを1枚、割ってのせます。

    4人分だから4枚で足りるけど、ちょっと前まではイカフライ5枚入りだったから、1枚はつまみにできたのに。

    次はもやしを1/4袋分のせて、グレープフルーツのチューハイを開けますぞ。色は透明だけど、しっかり味がする。美味しい!

    生地や砂肝がしっかり焼けてきたので、バラ肉をのせて、その上から、少しだけ生地をかけて蓋をします。

    ビールの効果でトイレが近いです。今のうちに。

    手を洗って戻り、裏返しします。

    下の面がある程度、焼けたので、フライパンの横によせて、即席焼きそばをほぐします。

    いよいよ大詰めです。チューハイも進みます。美味しいな、コレ。

    焼きそばにくぼみを作って、卵を落とします。

    殻は入ってないよね。

    ごま油をぜいたくに、回しかけます。

    焼きそばがカリガリ博士になりますように。

    上から、お好みで蓋をします。

    しばらく焼いたら完成!

    2枚同時焼きも、問題なくできました。

    子どもたちも美味しいと言ってくれてます。

    よかった!

    娘「お好み焼きやさんしたら、売れるんじゃない。」

    えっ、私は人生を遠回りしているのか?

  • スクワット

    今日から後半が連休が始まります。

    墨田区にいる娘を車で迎えに行きます。

    絵の道具やら荷物が多いやろし、普段しっかり働いてはるから、労をねぎらうのもあり。

    いや、要は私が迎えに行きたいんですな。

    電車が早くて便利。お金もそっちの方がかからない。

    でも、反対されないなら、車で迎えに行きたかったんですな。

    娘に少しでも機嫌よく過ごして欲しいと思うのもあり。

    そう、そもそも車の運転が好きなのであまり苦にならないです。

    九州から北海道まで車で旅行した友だちとか、飛行機嫌いの社長が重役と二人で熊本から東京まで車で移動した話とかを聞くと、「大変そう」より「羨ましい」という気持ちが先でした。

    ただ車の運転自体はそんなに得意では無いです。

    なので運転よりも流れる景色を観るのが好きなんだと思います。

    子どもの頃、運転席からの景色が見たくて、後ろから身を乗り出して前を見ようとしては、よく注意されてました。

    電車と違って好きなときに止まったり曲がったりができるのが、

    余計に運転が好きなんだろうなと思ます。

    娘を車で送るのは夜が多いのですが、今日は朝9時頃です。

    観る景色がやっぱり違います。

    夜だと読めなかった看板や見えなかった路地が、めちゃ新鮮です。楽し。

    私の中に眠るふろんてぃあすぴりっつが、湧いとりますよ。

    ああ、ちょっと困り事も。

    お尻の筋肉が減っているのか、最近ちょっとシートに座るお尻が痛くなるのが早かとです。

    スクワットとかしよ。今日、お風呂前にしよ。

  • 三匹の子ぶた

    今日は朝から夜まで雨の予想。

    確かに曇っていて今にも降りそうな朝です。

    散歩のお父さんとか、通勤に行く自転車のおじさんは、まだ傘は使ってません。

    私は基本的に家にいるので、雨でもそんなに凹まないですが、外出する人は困りますよね。

    ティーンネイ児の息子も、雨と聞いてボヤいています。

    晴ればっかりでも、困ることもあるだろうし、ある程度の雨は仕方ないとはいえ、やっぱり面倒なことが多いですよね。

    カメラの勉強してるとき、雨は普段見れない景色が撮れる絶好のチャンスみたいな話を聞いたことあります。

    スマホは防水も効いてるし、雨で外にいたら、ちょくちょく写真撮るようにしてます。

    ミスチルも雨が降ったら街が輝くと言うてたしね。

    夕方頃から、風も強くなって横殴り。

    うちの出窓はガラスが薄いのか、雨が当たると大きな音がして、ドキドキします。

    心細くなった文鳥さんたちも、私の足元に来て静かにしてます。

    大丈夫。21時頃には止むらしいよ。

    それにしても、こんな雨風をしのげる場所に住むことができて、恵まれてます。

    ブタさんだったら、オオカミを防げるポジションだね。

    感謝の気持ちを仕事に注ぎまする。

  • ざっぴんざんまい

    最近、図書館でたくさん本を借りています。

    3つの市立図書館から、それぞれ借りて10冊以上になっています。

    さらに、今日が受取期限になっている予約が3冊もありました。

    買い物のついでに受取りに行くことにします。

    だいたい、朝ご飯の後に30分くらい本を読みます。

    借りている本の中から、7冊くらいを掴んで、上から順に10数ページ読んでは、次の本に行くという流れです。

    ある時、まとめて本を借りすぎたのがきっかけで、こんな読み方をするようになりました。

    んが、毎日続けてると割とさばけるもんですね。

    映画とゲームも同じ感じで進めています。

    今、映画は「ハーフオブイット」と「ゼアウィルビーブラッド」を1日15分ずつくらい。

    ゲームは「ゼルダのティアキン」と「ドラえもんのどら焼きやさん」と「うんぱっきん」を1日合計1時間くらい。

    作った方々には大変失礼な鑑賞の仕方になっています。

    ゴメンナサイ。

    あ、でも、「新幹線大爆破」は、見始めたらいっぺんに観てしまいました。ちゃんすずも出ていない作品なのに吸引力、スゴ!

    買い物から帰って図書館の本を積んでると、近所の図書館に予約の本が届きましたのメールが来てました。

  • びっくり。モウびっくり。

    麦茶のパックが少なくなり、おにぎりに入れる刻み生姜もそろそろ、買った方が良さそう。

    そう、お米!買っておかないと、以前もお店に無くて、苦労しました。

    今日も天気がよく、歩くのにちょうど良いのですが、買い物が多くなりそうだったので、車でスーパーに行きました。

    平日の午前中はいつも若干お客さんが多いのですが、今日は特別多そう。

    楽々停めれるはずの駐車場が、かなり埋まっていました。

    連休に入っている家も多いからかな。

    店内に入るとやっぱり、お客さん多いです。

    気をつけないと、人やカゴにぶつかりそう。

    かぼちゃ、舞茸、麦茶パック、スパゲッティ、トマト缶、インスタントコーヒー。

    買い物リストを見ながら、チッチキチーと、カゴに入れて行きます。

    あ、米を先に見に行かないと、もしかしたら、無いかも。

    お客さんの合間を抜けて、お米コーナーに向かいます。

    無洗米がまだ残ってそうなのが、遠くからも確認できました。

    ほっとして手を伸ばすと、5kgが軽々と4千円を越えています。

    一瞬、固まりましたが、残りが少なかったのもあり、カゴに入れます。

    そういや家賃も先月から上がりました。

    値上がりに直面したとき、何だかイジメられている気分がします。

    考えすぎですが、のほほんと生きていることを許さないぞって言われているような感覚です。

    ビールも買うつもりでしたが、すっかり意気消沈でやめました。

    アルコールと目が合わないようにレジへ向かいます。

    すると、前に並んでたお母さん、2つのカゴに大きな霜降り牛やら豪勢な食料品を山盛りに積んでます。

    連休で家族が集まるのかな。

    うちの親も帰省したときは美味しい食べ物をたくさん買い込んでくれます。

    かなりの出費みたいだけど、楽しい時間になるといいね。

    え、支払い、息子さんのカード?!

  • ふっかふか

    阿佐ヶ谷に行ってきました。

    みうらじゅんさんと酒井順子さんのトークイベントを観るためです。

    鷺ノ宮で降りて、バスで阿佐ヶ谷を目指します。

    西武線で何度も鷺ノ宮は通ってましたが、降りたのは初めてです。

    こじんまりした駅で意外。

    バスの通る道路も細く、街も静か。

    久しぶりのバスを満喫したかったのですが、すぐに阿佐ヶ谷に着きました。

    バスに乗るほどでも無いくらいの距離。

    並木が綺麗でゆるやかな坂道もちょっと楽しいです。

    駅周辺は賑やかで、商店街も活気があります。

    色んな人が行き来しています。

    イベントまで少し時間があったので、パンの田島さんで軽食。

    二階の飲食コーナーで商店街を見下ろしながら、美味しくいただきました。

    ひらやすみみたいで、これまた楽しいです。

    トークイベントの会場には30分くらい前に入りましたが、もうお客さんでいっぱいでした。

    会場は地下にあり、飲食ができるイベントスペースみたいです。

    何とも怪しい雰囲気の装飾。夜なら近づかない場所という印象。

    トークイベントはとても面白かったです。

    いつ本題に入るのかという感じで、ずっと変な話が続くのですが、お二人がお互いの話を、うまく拾って、退屈させずに3時間くらい持たせるのが、さすがとすっかり感心しました。

    会場を出るときに、たくさんのスタッフさんと酒井さん、みうらさんが、お見送りに立っておられました。感激!

    会釈をして、前を通ろうとすると、みうらさんが満面の笑顔で、両手を出して、ハイタッチしてくださいました。

    酒井さんにもハイタッチしていただきました。再感激!

    長年、創作されてきた方々の手力をいただいちゃいましたよ。

    それにしても、みうらさんの手、ふっかふかで温かったです。

    うちの文鳥さんたちがお昼寝に好きそうな手だなと思いながら、鷺ノ宮までの並木道を歩いて帰りました。

  • シン・ガスト

    朝ご飯を食べに、ガストに行きました。

    ガストのモーニングは初めてです。

    いや、ガスト自体、かなり久しぶりです。

    10年以上ぶりだと思います。

    覚えているのは、お客さんとこに訪問する前に上司や先輩といっしょに食べてた事です。

    外食は基本、ゴキゲンイベントですが、仕事の合間の食事は、やっぱり、そうでもない事の方が多かったです。

    そのせいか、ガストには若干モヤっとした印象を持ったままでした。

    家から歩いてお店を目指します。遠いけど涼しくて歩きやすい。

    みんな、仕事や学校、通園に慌ただしい時間帯。

    緊張感無く歩道を歩く私は、ちょっと邪魔になってそう。

    ちょうど午前9時の開店に到着。少し、緊張してます。

    メニューは多くて悩みましたが、先日ホイップあんモノを食べ損ねたので、コッペパンあんこクリームにしました。

    席で注文するタブレットも、なかなかわかりやすく、すごいなと感心していると、もうすぐ料理が届くと案内がありました。

    すると来ました!配膳ロボットくんが来ました。

    奥まった席に居たのですが、ヨヨ、ヨヨっと上手に曲がって来ました。

    ありがとう!と受け取っとると、食事を楽しんでください的なメッセージと共に去って行きました。

    手をあげて見送ります。うーん、感動。

    イオンの掃除ロボや、ワンカルさんの配膳ロボも、見たことありますが、割と好きです。かなり好きです。

    愛着が湧きますよね。

    人の代わりに地道に頑張ってる感じがして感心します。

    賢くなっても、ニンゲンを攻撃せんといて。

  • でっぱつ!

    今日はまたやたら、天気がよかったです。うーん、明るい。

    しかも、風が強いし、ちょっと冷たい。

    今は、夏に向かっているのか、冬に向かっているのか、どっちやったっけ。

    そんな感じなる、温か涼寒い気候です。

    鼻をかむティッシュも安くないよ!

    返却する本と、取り置きされてる本があるので、図書館に行かんといかんですが、何か眩しすぎて、外、出たくないです。

    そう、今年は日焼け防止に、外出時にサングラスをつけたいなと思ってます。

    サングラス、まだ、買ってないでした。

    車に乗せてるモノは、確か松本に旅行したときに買った300円くらいのもので、UVも何の略か、正直怪しいものです。

    そういや、10年近く前に、JINSさんで買ったブルーライトカットのメガネがあります。

    もしかして、これ、UVに使える?

    JINS PCとか言ってる頃の品物で、当時の記事を検索するのに、ちょっと苦労。

    お、UVカット成分、混じってそう。

    色んな工夫や大変な努力で作ってもらった商品も、ちゃんとわかってない部分が多いです。書いてあっても読まないしね。

    JINSさんに感謝して、ジャキーン!!装着っ!

    よし、出かけましょう|外界へ!