カテゴリー: Uncategorized

  • 三匹の子ぶた

    今日は朝から夜まで雨の予想。

    確かに曇っていて今にも降りそうな朝です。

    散歩のお父さんとか、通勤に行く自転車のおじさんは、まだ傘は使ってません。

    私は基本的に家にいるので、雨でもそんなに凹まないですが、外出する人は困りますよね。

    ティーンネイ児の息子も、雨と聞いてボヤいています。

    晴ればっかりでも、困ることもあるだろうし、ある程度の雨は仕方ないとはいえ、やっぱり面倒なことが多いですよね。

    カメラの勉強してるとき、雨は普段見れない景色が撮れる絶好のチャンスみたいな話を聞いたことあります。

    スマホは防水も効いてるし、雨で外にいたら、ちょくちょく写真撮るようにしてます。

    ミスチルも雨が降ったら街が輝くと言うてたしね。

    夕方頃から、風も強くなって横殴り。

    うちの出窓はガラスが薄いのか、雨が当たると大きな音がして、ドキドキします。

    心細くなった文鳥さんたちも、私の足元に来て静かにしてます。

    大丈夫。21時頃には止むらしいよ。

    それにしても、こんな雨風をしのげる場所に住むことができて、恵まれてます。

    ブタさんだったら、オオカミを防げるポジションだね。

    感謝の気持ちを仕事に注ぎまする。

  • ざっぴんざんまい

    最近、図書館でたくさん本を借りています。

    3つの市立図書館から、それぞれ借りて10冊以上になっています。

    さらに、今日が受取期限になっている予約が3冊もありました。

    買い物のついでに受取りに行くことにします。

    だいたい、朝ご飯の後に30分くらい本を読みます。

    借りている本の中から、7冊くらいを掴んで、上から順に10数ページ読んでは、次の本に行くという流れです。

    ある時、まとめて本を借りすぎたのがきっかけで、こんな読み方をするようになりました。

    んが、毎日続けてると割とさばけるもんですね。

    映画とゲームも同じ感じで進めています。

    今、映画は「ハーフオブイット」と「ゼアウィルビーブラッド」を1日15分ずつくらい。

    ゲームは「ゼルダのティアキン」と「ドラえもんのどら焼きやさん」と「うんぱっきん」を1日合計1時間くらい。

    作った方々には大変失礼な鑑賞の仕方になっています。

    ゴメンナサイ。

    あ、でも、「新幹線大爆破」は、見始めたらいっぺんに観てしまいました。ちゃんすずも出ていない作品なのに吸引力、スゴ!

    買い物から帰って図書館の本を積んでると、近所の図書館に予約の本が届きましたのメールが来てました。

  • びっくり。モウびっくり。

    麦茶のパックが少なくなり、おにぎりに入れる刻み生姜もそろそろ、買った方が良さそう。

    そう、お米!買っておかないと、以前もお店に無くて、苦労しました。

    今日も天気がよく、歩くのにちょうど良いのですが、買い物が多くなりそうだったので、車でスーパーに行きました。

    平日の午前中はいつも若干お客さんが多いのですが、今日は特別多そう。

    楽々停めれるはずの駐車場が、かなり埋まっていました。

    連休に入っている家も多いからかな。

    店内に入るとやっぱり、お客さん多いです。

    気をつけないと、人やカゴにぶつかりそう。

    かぼちゃ、舞茸、麦茶パック、スパゲッティ、トマト缶、インスタントコーヒー。

    買い物リストを見ながら、チッチキチーと、カゴに入れて行きます。

    あ、米を先に見に行かないと、もしかしたら、無いかも。

    お客さんの合間を抜けて、お米コーナーに向かいます。

    無洗米がまだ残ってそうなのが、遠くからも確認できました。

    ほっとして手を伸ばすと、5kgが軽々と4千円を越えています。

    一瞬、固まりましたが、残りが少なかったのもあり、カゴに入れます。

    そういや家賃も先月から上がりました。

    値上がりに直面したとき、何だかイジメられている気分がします。

    考えすぎですが、のほほんと生きていることを許さないぞって言われているような感覚です。

    ビールも買うつもりでしたが、すっかり意気消沈でやめました。

    アルコールと目が合わないようにレジへ向かいます。

    すると、前に並んでたお母さん、2つのカゴに大きな霜降り牛やら豪勢な食料品を山盛りに積んでます。

    連休で家族が集まるのかな。

    うちの親も帰省したときは美味しい食べ物をたくさん買い込んでくれます。

    かなりの出費みたいだけど、楽しい時間になるといいね。

    え、支払い、息子さんのカード?!

  • ふっかふか

    阿佐ヶ谷に行ってきました。

    みうらじゅんさんと酒井順子さんのトークイベントを観るためです。

    鷺ノ宮で降りて、バスで阿佐ヶ谷を目指します。

    西武線で何度も鷺ノ宮は通ってましたが、降りたのは初めてです。

    こじんまりした駅で意外。

    バスの通る道路も細く、街も静か。

    久しぶりのバスを満喫したかったのですが、すぐに阿佐ヶ谷に着きました。

    バスに乗るほどでも無いくらいの距離。

    並木が綺麗でゆるやかな坂道もちょっと楽しいです。

    駅周辺は賑やかで、商店街も活気があります。

    色んな人が行き来しています。

    イベントまで少し時間があったので、パンの田島さんで軽食。

    二階の飲食コーナーで商店街を見下ろしながら、美味しくいただきました。

    ひらやすみみたいで、これまた楽しいです。

    トークイベントの会場には30分くらい前に入りましたが、もうお客さんでいっぱいでした。

    会場は地下にあり、飲食ができるイベントスペースみたいです。

    何とも怪しい雰囲気の装飾。夜なら近づかない場所という印象。

    トークイベントはとても面白かったです。

    いつ本題に入るのかという感じで、ずっと変な話が続くのですが、お二人がお互いの話を、うまく拾って、退屈させずに3時間くらい持たせるのが、さすがとすっかり感心しました。

    会場を出るときに、たくさんのスタッフさんと酒井さん、みうらさんが、お見送りに立っておられました。感激!

    会釈をして、前を通ろうとすると、みうらさんが満面の笑顔で、両手を出して、ハイタッチしてくださいました。

    酒井さんにもハイタッチしていただきました。再感激!

    長年、創作されてきた方々の手力をいただいちゃいましたよ。

    それにしても、みうらさんの手、ふっかふかで温かったです。

    うちの文鳥さんたちがお昼寝に好きそうな手だなと思いながら、鷺ノ宮までの並木道を歩いて帰りました。

  • シン・ガスト

    朝ご飯を食べに、ガストに行きました。

    ガストのモーニングは初めてです。

    いや、ガスト自体、かなり久しぶりです。

    10年以上ぶりだと思います。

    覚えているのは、お客さんとこに訪問する前に上司や先輩といっしょに食べてた事です。

    外食は基本、ゴキゲンイベントですが、仕事の合間の食事は、やっぱり、そうでもない事の方が多かったです。

    そのせいか、ガストには若干モヤっとした印象を持ったままでした。

    家から歩いてお店を目指します。遠いけど涼しくて歩きやすい。

    みんな、仕事や学校、通園に慌ただしい時間帯。

    緊張感無く歩道を歩く私は、ちょっと邪魔になってそう。

    ちょうど午前9時の開店に到着。少し、緊張してます。

    メニューは多くて悩みましたが、先日ホイップあんモノを食べ損ねたので、コッペパンあんこクリームにしました。

    席で注文するタブレットも、なかなかわかりやすく、すごいなと感心していると、もうすぐ料理が届くと案内がありました。

    すると来ました!配膳ロボットくんが来ました。

    奥まった席に居たのですが、ヨヨ、ヨヨっと上手に曲がって来ました。

    ありがとう!と受け取っとると、食事を楽しんでください的なメッセージと共に去って行きました。

    手をあげて見送ります。うーん、感動。

    イオンの掃除ロボや、ワンカルさんの配膳ロボも、見たことありますが、割と好きです。かなり好きです。

    愛着が湧きますよね。

    人の代わりに地道に頑張ってる感じがして感心します。

    賢くなっても、ニンゲンを攻撃せんといて。

  • でっぱつ!

    今日はまたやたら、天気がよかったです。うーん、明るい。

    しかも、風が強いし、ちょっと冷たい。

    今は、夏に向かっているのか、冬に向かっているのか、どっちやったっけ。

    そんな感じなる、温か涼寒い気候です。

    鼻をかむティッシュも安くないよ!

    返却する本と、取り置きされてる本があるので、図書館に行かんといかんですが、何か眩しすぎて、外、出たくないです。

    そう、今年は日焼け防止に、外出時にサングラスをつけたいなと思ってます。

    サングラス、まだ、買ってないでした。

    車に乗せてるモノは、確か松本に旅行したときに買った300円くらいのもので、UVも何の略か、正直怪しいものです。

    そういや、10年近く前に、JINSさんで買ったブルーライトカットのメガネがあります。

    もしかして、これ、UVに使える?

    JINS PCとか言ってる頃の品物で、当時の記事を検索するのに、ちょっと苦労。

    お、UVカット成分、混じってそう。

    色んな工夫や大変な努力で作ってもらった商品も、ちゃんとわかってない部分が多いです。書いてあっても読まないしね。

    JINSさんに感謝して、ジャキーン!!装着っ!

    よし、出かけましょう|外界へ!

  • かまってちゃん

    蚊よけを買いました。物干し竿に吊り下げるタイプの。

    ちょっと、夏までは気が早いですが、25度くらいになると、蚊は出始めると聞いたことがあるので、買っときました。

    一昨年くらいから、このタイプを買い始めましたが、去年の夏も、家の中で蚊に、ほとんど刺されなかった気がします。

    そう、玄関にも、吊り下げタイプの蚊よけをつけてました。

    両方のおかげか、そんなに刺されなかったです。

    今年も、あまり刺されませんように。

    家族の中でも、よく刺される方なので、気にします。

    文鳥さんと同居しているので、家の中で蚊取り線香やらは焚きません。

    なので、入ってこないように、お願いしたいです。

    ただ、蚊にも蚊の事情があると思います。

    ああ、もう、百歩譲って、たまに刺すのは仕方ないとします。

    週に1箇所くらいね。

    でも、寝てる耳元に来て、ぷうんっていうのは、だめでしょ。

    それじゃ、居るのがバレるし、作戦失敗するよ。あれ、何で?

    あれ1回されると、もう気になって寝れんじゃないですか。

    ホントは刺すのが目的じゃなくて、かまって欲しいだけ?

  • おばあちゃん

    「グルーミングキット」、初めて聞いた言葉でした。

    図書館のオススメコーナーで、大人男子の清潔感に関する本と目が合って、借りてみました。

    普段、深く考えてなかった分野だったので、とても新鮮な内容です。

    参考にして、何か取り組んでみようかなと、感じ始めてました。

    で、この「グルーミングキット」に遭遇しました。

    なんでも、人やペットの身だしなみを整える道具セットらしいです。

    ちょっと楽しそうです。

    Amazonで検索したら、手頃な値段で色々出てきました。

    先日、かっちょいい三脚を我慢できず、買ってしまったばっかりなので、一旦、深呼吸。

    そうそう、私は、眉が人類平均で、若干、濃い方でした。

    娘も、眉はちゃんと整えた方が良い、と言ってました。

    そういえば、ここ数年、よく伸びている気がする眉毛。

    グルーミングキット、買っちゃう?

    ティーンネイ児の息子も使うやろし、買っちゃう?

    小学校くらいの頃だっと思います。

    周囲の人が、私の眉をよく冗談で「濃い」「太い」と取り上げている中、私のおばあちゃんは、「な〜んの、光の眉はよか眉たい。」と、言ってくれました。

    時折、都合よく思い出す良い言葉です。

    そのままでも、「よか」眉を、より「よか」眉にするか。

    そのままにするか。

    まゆうね。

  • 風がTOO涼しい

    昨日は、雨が降っていましたが、今日は止んで明るい曇り。

    風が強いです。

    窓を少し開けると、カーテンが勢いよく、はためきます。

    ほんのり冷たくも感じるので、文鳥さんたちのために、また窓を締めます。

    部屋の温度計は24度。

    意外にも、適温。寒くは無いはず。

    気がつきました。

    今月の始めには、部屋着はトレーナーでしたが、近頃はTシャツにしてました。

    しかも、靴下も履いてない。

    くしゃみが出てたのは、このせいか。

    靴下を履いて、Tシャツの上にパッチも着ます。

    うん、ちょうどいい。

    文鳥さんたちは、年中、服を着ないので、気温の感じ方に、ブレが無いんだろうな。

    冬場は暖房があっても、トレーナーとかを着込んでるニンゲンに比べてやっぱ寒いんだと思う。

    「コノトコロ、ズイブン、アッタカクナッタネ。」「ッタカクナッタネ。」

    とか、言ってそうです。

    肩の上と手のひらで静かに寝てるので、起こさないように作業します。

  • しゅっぱい

    スマホ用の三脚セット、買いました!

    白くて、しゅっとした奴。

    赤のワンポイントがかっこいいです。イタリア製。

    もちろん、使う用事があったからです。

    安い買い物ではありませんが、このデザインと造りに、納得。

    やっぱ、かっこいいものは、いいですな。

    テンションが上がるってもんです。

    では、そもそもの用事に使ってみてもらうことに。

    ??あれ??

    何だか、帯に短し、たすきにも短し。

    このかっこいい三脚が欲しかった気持ちが、リサーチ不足を招いていたようです。

    結局、家にあるもので、用は済んでしまいそうです。

    トランプ・ショックの今、使わないモノを買ってしまいました。

    かっこいいイタリアの三脚さんは、USBケーブルや電源類が押し込まれた棚に、保管されることになりました。

    しばらく出番が無いことは悟られないように、笑顔で収納。

    あ、傷が入らないように、ぷちぷちを下に敷いとこう。